こんにちは
6月上旬、5年ぶりに江の島へお詣りに行ってきました。
江の島は何度も記事にしているので、カメラはP950だけの気楽なお出掛けにしました。
今回はアジサイを入れた江の島の風景をご紹介します。
前述の通り、何度も記事にしているので、似たような写真を過去に載せているかもしれません
全て今回撮ってきた写真ですので、その辺ご了承くださいませm(__)m
江島神社「朱の鳥居」です。
毎回ここでエスカーを使おうか悩むんですよね
↓
今年はあんな風に階段途中にアジサイが咲いているかもしれないので、頑張って階段を上りました。
↓
神社仏閣来たら定番の「灯篭と○○」今回はアジサイですね。
↓
「瑞心門」の所から振り返ると、「朱の鳥居」の向うにわずかに海が見えます。
しんどかったですが、階段を上った甲斐がありました。
↓
「辺津宮」をお詣りした後、「中津宮」への海が見える方の階段。
分かり難いですがアジサイが斜面に咲いています。
↓
アジサイの向うに影に覆われた階段。
↓
華やかな「中津宮」
↓
「水琴窟」の龍を正面から。
↓
「水琴窟」の傍に咲いていたアジサイ。
気付かぬうちに光が入り込んでいたみたいで、オーブが幾つか写りました。
神域でオーブが写ると神秘的な気がします。
↓
少し寄ってみました。
↓
お社の傍にピンクの可愛いガクアジサイが咲いていました。
折角なので、お社の朱色を背景にしてみました。
↓
こちらのガクアジサイも好みです。
↓
雰囲気の良かったアジサイの咲く小路。
↓
こちらは「奥津宮」にある「亀石(亀甲石)」
よく見ると、亀の甲羅の紋のようなものが見えますね。
不思議なパワーがあるらしいですよ。
P950のシャッターが切れなくて、ちょっと慌てました。
再起動したら撮れましたが、「もしかしたら亀石のパワーが関係してるかな?」なんてことがチラリと脳裏を過りました
一応、アジサイも写っているんですよ。見つかりましたか?
↓
「奥津宮」のお社の傍の小道沿いに咲いていたアジサイ。
↓
「岩屋」へ繋がる「龍宮」沿いの道。
↓
アジサイは幟の紫にあわせた色なのかな?
濃いピンクと紫も綺麗です。
今回はサラッと終わって、6月上旬の江の島続きます。
あの野鳥に再び会えました♪
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました