こんにちは
野鳥が続いているので、ここでお花を入れます。
と言っても、お花がメインなだけでいつもの野鳥は出てきます。
今年の桜の花見は青い空に恵まれませんでした。
午前中に撮影をし、ランチをした後は青空が見え始めましたが、私が撮影出来ない状態になりました。
実は地元の二ヶ領用水で撮影したのですが、うっかり転倒してしまいました。
舗装されていない用水路沿いの道を歩いていた時に、後ろから歌を歌いながら向かってくるシニア男性がいまして。
申し訳ないですがそれが何とも気味悪くて気になっていたら、右足をついた所が凹んでいてバランスを崩しました。
左足で踏ん張ろうとしたらそこも泥で滑って右膝を強く地面に打ちつけ、左肩を石垣にぶつけてしまいました。
歌うシニア男性は転倒した私を気にも留めずに追い越していきました。
まぁ声かけられてもモヤッとしたでしょうからそれで良かったのですが。
私の第一声は「カメラがっっ!」でした。
私自身は怪我しても保険が効きますが、カメラは壊れたら全額掛かりますからね
幸い私は打撲だけで済み、カメラはレンズフードが少し傷ついただけでした。
膝は青あざになりましたが肩はあざも付きませんでしたので、病院にも行っていません。
ですが、当日痛みはあったので、午前中撮影したら食事をして帰宅しました。
何度も記事にしている二ヶ領用水の桜ですが、良かったらご覧くださいませm(__)m
↓
南武線車両と桜。
↓
ここでドバトが近くにいましたので、その様子を少しだけ。
大きなハト胸にして求愛行動するハトさん。
↓
↓
仲間のハトさんが「撮影料よこせや」と近くに寄ってきましたが、生憎何も持っていません。
↓
それでも撮らせてくれるハトさんは優しいですね。
人慣れしたハトが餌待ってるだけって身も蓋もない心の声は無視してね。
↓
幹から生えてる枝は花1輪1輪が分かりやすいですね。
↓
あまりに暗いのでフラッシュ焚いて撮ってみました。
うっすらピンクが出ましたでしょうか?
↓
足元に植えられていたムスカリ。
以前は菜の花が植えられていたのですが、いつの間にか球根の花になっていました。
↓
橋の傍のユキヤナギ
↓
用水路を覆う桜
奥を歩く老夫婦らしき姿に亡き両親が重なりました。ここに来たことはないのですが。
そろそろ自分たちがそんな年齢になる頃です
↓
下に降りました。
↓
雰囲気はいいのですが、この周辺の用水路沿いの草に足を突っ込んで転倒しました
↓
石垣を飾るユキヤナギの下にはカルガモが2羽。
↓
空を覆う桜がモクモクした雲みたいですね。
友達と桜を眺めながらお喋りするのは楽しそうですね
↓
少し青空が出てきたかな?
↓
私たちの終点です。
右足を引きずり左腕が上がらない状態でしたが、何とかここまで撮影できました
↓
最近AIでイラストを描くアプリが気になっています。
試しに今回の情景を「小川沿いに満開の桜で川にはカルガモ2羽ハトが飛ぶ」という拙い日本語で描いてもらってみました。
おおお~色が綺麗ですね。ハト随分高い所を飛んでいます。カモは増量してくれたみたいです
↓
寄ったイラストも創ってもらいました。
飛んでいるのはハトかな?白いハト?でも胴体と頭の茶色が気になりますね
カルガモはマガモにトレードされたみたいです
と茶化すのはこのくらいにして、素材にない場合は近いもので補正しながら雰囲気良く描いてくれるみたいですね。
お話を彩る手助けとして楽しく使えそうです
次回はまた河川敷の野鳥に戻りますm(__)m
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました