こんにちは
トビとハシボソガラス、どちらもよく見かけるバーダーさんからは気に留められることがあまりない鳥です。
ですが、よく見かけるということは色々なシーンを見せてくれるということです。
近所の河川敷で見た彼らのワンシーンをどうぞご覧ください。
今日は妙に真上の低い位置にトビがいるなぁと見上げていたら、カラスも一緒にいました。
カラスは頭のラインからハシボソガラスのようです。
↓
なんと!ハシボソがトビに攻撃しているではありませんか!
トビがハシボソの縄張りに侵入してしまったのかな?
そうだとしたら、彼らのセリフはこんな感じでしょうか?
↓
執拗なハシボソガラスの攻撃。
トビはかなり参っていそうですね。
↓
ですが、4日後のトビは違いました。
↓
ハシボソをロックオンすると追い始めたのです。
↓
雪辱を果たすが如くの勢いのトビ。
ちょっとこれは前回と違うぞと焦るハシボソ。
↓
追い詰めるトビと必死に逃げるハシボソ。
↓
おやっ?立場が逆転しましたね。
ハシボソは先日の勢いを取り戻したのでしょうか?
↓
と思ったらまた追われるハシボソに追うトビの状態に。
この日のトビは強気でしたね。
野鳥同士のドッグファイトですが、ミサイルが出なくても後ろを取った方が優勢みたいですね
↓
これで終わってしまうと小さなシルエット写真だけになってしまうので、他の日に撮った彼らのかっこいい姿をご紹介します。
まずはトビ。
ドッグファイトをしていたトビと同じエリアを飛んでいたトビ。本人(鳥)だったらいいな
↓
ここからは2020年に江の島で撮った在庫の中からピックアップします。
既出に似たような写真がありますが、全て初出です。
湘南港、江の島ヨットハーバー上空を飛ぶトビ。
↓
私にとってトビは飛んでいる姿を上から撮らせてくれる有難い猛禽さんです。
↓
高い柱?に留まるトビ。
ちょっと膨らんでいるのが可愛いですね。
↓
2羽で仲良く飛ぶトビなのか同族同士でもドッグファイトをしているのかは不明。
↓
翼が風にはためき、後方を振り返る渋くて格好いいトビ。老練な武者のようだ。
↓
ここからはハシボソガラス。
カラスも飛ぶ姿が結構かっこいいんですよ。
↓
クレーン?みたいな所に留まる直前のハシボソガラス。
↓
こうしてみるとスタイルも良いですし。
合成で足をもう1本加えたらもう神ですね。
※ご存知かな?八咫烏の事です
↓
3月下旬、随分近くにハシボソがいるなぁと思っていたら
↓
目の前の木に巣を作っていました。
↓
こんな目立つ所で大丈夫なのかな?
近くにいても攻撃されなかったのは、人に馴れているからなのかまだ抱卵していないからなのか。
後者かな?抱卵を始めたら気を付けよう
↓
質問はマナーを守った
メッセージ・コメントで
お願いします
ここまでご覧いただきありがとうございました