※ブログ紹介文の
注意書きに対する詳細は
こちらでご確認ください
こんにちは
昨年11月末に行った昭和記念公園の続きです。
今回は「水鳥の池」の周りの紅葉と、水鳥さんたちの写真をご紹介します。
西立川口から入園すると、「水鳥の池」の奥に紅葉が見えます。
↓
至る所に紅葉と黄葉が見られ、この日に来て本当に良かったです。
↓
水鳥たちも既に「水鳥の池」に来ていました。
↓
ガラスのような綺麗な水面に浮かぶオスのマガモさん
↓
困った顔つきの同じくオスのマガモさん
↓
お月様のようなポーズを取るオスのヒドリガモさん
↓
何故か斜めってるオスのオナガガモさん
↓
そんなカモたちに、あまり見ない水鳥が紛れていました。
↓
そう、カンムリカイツブリです。しかも幼鳥!
カンムリカイツブリは何故か白飛びしやすく、撮るのが大変でした
ですが、しつこくシャッターを切っていたら何とか何枚か撮れて、色々な仕草を見ることができました。
↓
まずは、羽繕い(グルーミング)するカンムリカイツブリさん
↓
翼をバサバサするカンムリカイツブリさん
↓
ガルウイングドアなカンムリカイツブリさん
ガルウイングドアって何?という方は、こちらを参考に
↓
最後は、墨色にブルーのラインが渋く写った池に、凛々しい顔つきのカンムリカイツブリさんが浮かび、好い雰囲気だなと思った1枚です。
ですが、よ~く見ると、お尻の所に変な色が……?
何と、排○中だったんです
その場所はモザイクにしてあります。
出来上がったモザイクの色の組み合わせで察してください
↓
カンムリカイツブリが不本意にも下ネタオチになってしまったので、気を取り直して美しい紅葉を眺めましょう
↓
菖蒲田の傍に立派な紅葉がありました。
↓
日陰だったのが残念ですが、スケールの大きな紅葉に感動しました
↓
晩秋の「水鳥の池」です。
↓
渋い秋色の葉が水面に映っています
あと1回、黄葉写真をご紹介して2024年11月下旬の昭和記念公園を終わりにしますが、次回、超個人的特別記事を挟みますm(__)m
↓
ここまでご覧いただきありがとうございました