こんにちは
広島・呉・宮島 2023年1月27日(金)~30日(月)3泊4日の旅の続きです。
旅行3日目の活動最後になります。
宿泊は嚴島神社へ徒歩圏内が良かったので、立地条件の良い「ホテルみや離宮」にしました。
大聖院 からホテルに戻りチェックインしました。
そして、日が暮れてから嚴島神社と大鳥居を間近に眺められるナイトクルーズ「宮島参拝遊覧船」に乗るため、再び外出しました。
【本記事 引用元】
3泊目に泊まった「ホテルみや離宮」です。
宮島桟橋より嚴島神社方面へ徒歩約3分。
目の前が有之浦海岸なので綺麗な景色を楽しみながら、キャリケースを持っての移動ができました
↓
お部屋は普通の和室です。
せっかくなので、少し奮発して海側の部屋を取りました。
↓
お部屋の窓から宮島桟橋方面を見た景色です。
碧い海が綺麗です。
↓
お部屋の窓から見た夕暮れの大鳥居の景色です。
↓
さて、宮島参拝遊覧船を予約したのは、17時55分出航の第1便。
辺りが暗くなってきた頃、宮島桟橋に向かいました。
↓
夕方の宮島桟橋です。
一番奥にある宮島3号桟橋から乗るので、写真を撮りながら桟橋近くの発券所&待合所に向かいました。
↓
参拝遊覧船として設計された屋形船「第三御笠丸」です。
乗り込む時に撮れなかったので、下船してから撮ったものです。後から撮ったので空が真っ暗です。
↓
屋形船「第三御笠丸」に乗船しました。
テーブルがあって食事も出来るようになっているのですね。
まぁ、飲食は迷惑の掛からない範囲での持ち込みがOKみたいですが、そこまでする時間は無いかな~?
↓
嚴島神社や宮島の説明を聴いたら、
↓
提灯の掛かった窓からの景色を眺めながら出航です。
↓
大鳥居の目の前まで来ました。
↓
大鳥居の向こうに嚴島神社の灯りが見えます
日没後の船の上からの写真って難しいですね。
目も当てられないブレ写真を量産しました
船の上なので足元がグラグラしているんですものね。脇締めるとかそれ以前の話ですよね。
ブレないようにシャッタースピードを速くすると、空が黒系の色になり、薄暗い所にぼうっと大鳥居が浮かび上がる写真になりました。
これと先程の写真は、後からフォトレタッチでかなり明るく補正しました。
現地で補正するとシャッタースピードが遅くなってブレるので
↓
それでも群青色の空で撮りたい、で何とかブレずに撮れたのがこれらの写真です。
↓
これも大鳥居から離れて行く時の、辛うじて耐えられるブレで済んだ1枚です。
どうでしょう?雰囲気 乗りました?
↓
ホテルへの帰路、有之浦海岸沿いの道は既に真っ暗です。
多宝塔がライトアップされていますね。
嚴島神社の参道もライトアップされて綺麗だったかも。
食事の時間が迫っていたので気付きませんでした。惜しい事をしました。
↓
ホテルでの夕食は、そんなに食べられないので基本会席にしました。
それでも多かったです
これは席に着いた時の状態。
これに牡蠣豆腐の椀物やドライフルーツと豚角煮の煮物、牡蠣釜飯など、水物までまだまだ沢山運ばれてきました。勿論美味しかったです
↓
夕方、物珍しくて買っておいた「宮島ビール」と地域限定品スナック類です。
「宮島ビール」は何とか飲みましたが、お腹いっぱいでスナックの殆どがお持ち帰りになりました。
ということで、やっと3日目が終わりました
次回から4日目最終日、平日朝の大鳥居は良い雰囲気なんですよ~
よろしくお願いしますm(__)m
↓
鳥写真索引ページはこちら(1)と こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、索引をご利用ください。
【当ブログの画像の貸出・掲載について】
当ブログは著作権を放棄していません。
よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。
個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m
ここまでご覧いただきありがとうございました