00枝垂桜と深大寺山門

 

鳥写真索引ページは
こちら(1)こちら(2)

 

 

こんにちはニコ

広島・呉・宮島の旅が途中ですが、先月桜を撮ったので、季節外れになり過ぎないよう旅レポはしばらくお休みにして、先に桜と春の花の写真をご紹介します。

今年はソメイヨシノが例年よりも早く開花しましたね。

どこで撮ろうかな~と思案して、今年は「深大寺」と「神代植物公園」で撮ることにしました。3月下旬の撮影ですにやり

 

 

 

 

京王線調布駅からバスで約10分「深大寺西参道」に到着しました。

01深大寺西参道

 

 

参道沿いの桜が見頃です。

02深大寺西参道

 

 

日本の街道沿いは桜が植えられていることが多いので、この季節は多くの場所で目の保養ができますねほっこり

03西参道の桜

 

 

少し蕾がありますが、満開ですねキラキラ

04西参道の桜

 

 

深大寺そばの幟とユキヤナギ

05深大寺そばの幟とユキヤナギ

 

 

同じく幟とアセビなど、この季節は開花した花木と雰囲気ある幟との組み合わせも素敵ですね。

06深大寺そばの幟と馬酔木(あせび)

 

 

深大寺本堂へ行く前に、こちら「深沙大王堂(じんじゃだいおうどう)」に寄りました。

深沙大王は水神様なので、今回は忘れずに参拝しました。

何せ、今年の桜の開花期は雨や曇が多かったので、なるべく青空の元で桜の写真を撮らせてもらえるよう水神様にもご挨拶しました(晴れにして~!なんてお願いはしてないです。欲が出るから。ご挨拶だけねイヒ

07深沙大王堂(じんじゃだいおうどう)

 

 

深沙大王堂の側で祀られていた大黒天像と恵比寿尊像

07大黒天像と恵比寿尊像

 

 

そして、その隣の見事な龍と虎の彫刻。とても立派で驚きましたおーっ!

何度も深大寺には来ているのにずっと見落としていました。勿体ない。

09龍と虎の彫刻

 

 

さて、こちら深大寺の「山門」まで来ました。

山門前の参道では、凄く大きな枝垂桜が満開でした。

伽藍と桜の組み合わせはやっぱり素敵ですね!キラキラ

10枝垂桜と深大寺山門

 

 

昨年は、高幡不動尊で沢山撮った枝垂桜。今年は深大寺の参道で撮れましたほっこり

11枝垂桜

 

 

さて、山門を通って、お参りしましょう。

12深大寺山門

 

 

「本堂」です。

宝冠阿弥陀如来様が祀られているみたいです。

13本堂

 

 

階段上がると「元三大師堂」です。

14元三大師堂

 

 

大島桜であっているでしょうか?こちらも見頃で綺麗でした。

15大島桜

 

 

元三大師堂でお参りを済ませると、本堂で勤行が始まったみたいで声明が聞こえてきました。

カラスやシジュウカラの声と一緒に声明が聞こえてくるのが、長閑でしっとりとした雰囲気で 、とても心地よかったですほっこり

元三大師堂の横で少しだけ録音(カメラ使ってその辺の適当な景色で録画)させてもらいました。

雰囲気が伝わってくれたらいいな、と30秒程スライドショーにしてみました。

※お堂の外での録音(録画)で、当ブログでの公開の許可を得ています。

 

 

 

という事で、深大寺と参道の桜はこれで終わりです。

まだまだ桜が続きます。だが、次は野鳥!イヒ

よろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

鳥写真索引ページはこちら(1)こちら(2)です。
お気に入りの鳥さんなどございましたら、是非ご利用ください。

 

 

 

【当ブログの画像の貸出・掲載について】

当ブログは著作権を放棄していません。

わざわざ画像にウォーターネーム(Yurikaの文字)が入っているというのは、著作権を主張しているということなんですね(^_^;)

よって無断で商用などに使うことはご遠慮ください。

個人で商用でないブログなどに載せたい場合は、画像引用元の記載(ユリカさんから借りました とか 出典:野鳥好きのあなたへ 等 書き方は何でもいいです)と当ブログへのリンクかリブログをお願いしますm(__)m

尚、今まで当ブログの索引ページにあった紛らわしい文章によって誤認識し掲載された画像に関しては、そのまま使用し続けて構いませんが、できれば使用条件を満たした記事に修正していただけると助かります。

よろしくお願いしますm(__)m

 

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました爆笑