こんばんは~美功です

いつもご覧くださり、ありがとうございます

 

念願なかって、初の高野山へ 
ついに高野山へ行きました!<前説>1dayチケットがあった 

 

細かい計画を立てず、日帰りで

奥の院、金剛峯寺、壇上伽藍を見られて
受戒できたらいいな~

と思って旅立ちました。

え?これだけでも欲張りですか?

 

その代わり奥の院までも一直線、わき見はせずです。

そしていよいよ御廟前についたのかな?

お茶を飲める休憩所もあります(お茶は熱々なので寒い季節にいただきたい)

ここはどこ?て感じな私ですが

 

 

大黒天と書いてあり、御守り、御朱印などがいただけるのはわかりました。

そして大変な人だかりが!!

みんなカメラやムービーで撮影しています。

 

すると嘗試地蔵前で僧侶が読経して箱を運んでいくところだったのです!!

ここに詳しく書かれています。

「生身供」ご飯を食べる弘法大師 | 高野山真言宗やすらか庵 (yasurakaan.com)

 

これがかの有名な「生身供」だったのです!

ここで撮影可能ということがわからず、戸惑いつつ見送る私でした。

 

無計画できてこの場面をいきなり見られたのはとんでもなくラッキーのような気がします!

ありがとうございます。

 

それから御廟橋を渡って、弘法大師御廟を参拝してまいりました。

 

沢山の方が参拝しています。

この奥の院の御廟橋を渡ったら、マナーが決められていて撮影はもちろん、録音なども禁止です。
その他いろいろ書いてありましたがその中に脱帽もありました。

 

私も神社仏閣の参拝の過程で、脱帽することが求められることに気が付いて

最初から帽子は被らないで行くことが増えました。

今回も日よけにあると便利かなと思いつつ、着脱が面倒なのですよね。
 

ヘアスタイルが乱れても直せない、この年齢になるといろいろ心配になるのです(笑)
でも一番の心配は脱帽を忘れることなのです。
 

実際、何名かの方が、キャップを脱帽し忘れていられてました

(頭と一体化しやすいタイプなので忘れていらっしゃるのだと思います)

私はマナー警察ではないですし、きっとお大師様は細かいことおっしゃらないわと思います。

 

でも私はあとでその事に気づいたら気になるタイプなので最初からかぶっていかないのでした

(近所の神社で寒い季節などは帽子も活用しますよ)

 

とはいえ、私も相当なうっかりさん、きっといろんなマナー違反をやらかしてると思います😢

 

さてさらに燈籠堂でお参りをして順路を回ると

ロウソクと線香を供える所にでます。

 

私も作法とか詳しくないので

そしてもう目の前の事で精一杯で何を祈ったのかもう飛んでいます。

ロウソクは大きいものがロウソク台の真ん中にあるので

それが火種なのかな?と理解してそこから火をつけました・・が本当によかったのか?

 

ガイドさん?らしき人が大勢の方を案内していたのですが

その参拝の方たちは、大きいロウソクではなく小さい
(他の方がつけた)ロウソクからもらっていて…💦でもきっとお大師様は以下同文

 

そして向かって下手側は「お稲荷さんのだから、こっちの方に灯火して」といっているのが聞こえました。

でもそれがどういうことかわからないので、両方に灯火しました。お線香も。

 

本当になれない、知らないって辛い😢

でもきっとお大師様は以下同文。

 

そんなわけで燈籠堂を後にするんですが、そこからもまたわからないことだらけなのでした。

続く

 

 

この続きはまた次回😁

今日もご覧くださりありがとうございます!

 

 

友だち追加

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 運気・運勢へ
にほんブログ村

 

幸せみちびく あなたに合う宝石をえらびます フォーチューン・宝石カード | その他(占い) | ココナラ

 

読んでくださりありがとうございますニコニコ

 

~美功への問い合わせ~
占いの鑑定とオーダーブレス承ります!詳しくは↓へ
美功のできること2023 
Instagram
Twitter
Facebook
プロフィール/ホームページ

問い合わせ
Twitterのメッセージ 
メールフォーム 
Google フォーム

 功へ

 

ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。