こんばんは、美功です。
今日は、お塩を使った浄化とお守りの使い方のお話です。
お塩を清めに使うことはよく知られていますので、ご存知かもしれません。
そして、いろんな方法があると思います。
これは私が試してきた方法です
塩の浄化を試したことない方が参考にしていただけたら幸いです
塩が普通の塩で十分という話もあります
良いと思った通りでいいと思います
準備するもの
・清めのお塩…お好きな神社仏閣でいただいたお塩
・普通のお塩…スーパーなどで入手できる一般的な塩。何でもよいという説もありますが、私は気持ちで海からの天然塩を使っています。
・お塩を入れておく容器(なんでもよい)
【手順】
神社などでいただいたお塩を半分に分け
新しい塩と混ぜて増やしたほうの塩を利用してください
※新しい塩とは、お店で買ってきた塩、封を切っていない未使用のもののことです
手順は図にしました。
神社仏閣でいただいた塩をそのまま使っても
もちろんかまわないと思います
度々いただきに行けない方は
別の塩と混ぜて使用しても良いということだと思います。
使い方いろいろ
日常使い
3粒くらい、ご飯に振り掛ける。舐めても良い。
※塩分取りすぎは注意してください)
※この場合はダイレクトな神様の塩がよいでしょう。
お守り
普段から、一つまみの塩と一つまみの茶と一緒に持ち歩き
いやなことに出くわしたらその場に捨ててくる。
めったに捨てるような事は起きない思います。
何か不愉快、おかしなことがあったら、その場に捨ててきてください(ゴミ箱など)。ラップ等にくるんだものを小袋に入れて持ち歩くといいでしょう。
清め・払い
困ったことがあった場所で清めに使う
少量ずつでいいのでその場所にまきます。
引越しの時の使用法
引越しして泊まるその日
新居(玄関)にはいったら即、その場で玄関のドアのところにスス~~っと塩をまいてください。
悪いものが入らないように封じるイメージ。
その他、家相などが悪いと言われた場合に使用する方法もあります。
実際に塩を確認した寺社を紹介しておきますね。
オンラインで入手できる所もあるようです。
観心寺の北斗の塩 使い方も詳しく掲載されています。
以前、トラブルがあって、勧めた清めの塩を実行して
その後、問題がないとの連絡を昨日いただいたのです。
さらに友人からお塩を送ったと連絡があって
お塩のことをブログで紹介しないと!と思いました。
つきまといもどきのような事柄から助かったことや
家の前に駐車されて困って
毎日、まいていたら来なくなったなど、
いろんなお話をきいています。
お守りにトラブル回避にお試しください
お友達からもらった椿大社のお清めの塩と
玉置神社のカード型のお守り。カワイイです
ありがとうございました
詳しくはこちらをご覧くださいませ⇒美功のできること
ココナラ ココナラからもご利用いただけるサービスがあります。
Instagram / Twitter / プロフィール
問い合わせ メールフォーム / Twitterのメッセージ /Google フォーム
2日以内に連絡がつかない場合は迷惑フォルダーなどをお確かめください。
よく読まれている記事
おみくじの大吉・凶の確率は?2021年残りの運勢は・・?
【ペンデュラムの使い方】質問のコツを考える。
発見!あなたの失くし物はなんですか?失せ物占、失脱占の結果。
占い以外でよく読まれている記事
バスマットの髪の毛、どうしてますか?
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。
ご覧いただきありがとうございます
こんばんは、美功です。
今日は、お塩を使った浄化とお守りの使い方のお話です。
お塩を清めに使うことはよく知られていますので、ご存知かもしれません。
そして、いろんな方法があると思います。
これは私が試してきた方法です
塩の浄化を試したことない方が参考にしていただけたら幸いです
塩が普通の塩で十分という話もあります
良いと思った通りでいいと思います
準備するもの
・清めのお塩…お好きな神社仏閣でいただいたお塩
・普通のお塩…スーパーなどで入手できる一般的な塩。何でもよいという説もありますが、私は気持ちで海からの天然塩を使っています。
・お塩を入れておく容器(なんでもよい)
【手順】
神社などでいただいたお塩を半分に分け、新しい塩と混ぜて増やしたほうの塩を利用してください。(新しい塩とは、お店で買ってきた塩、封を切っていない未使用のもののことです。)
手順は図にしました。
神社仏閣でいただいた塩をそのまま使ってももちろんかまわないと思いますが、度々いただきに行けない方は、別の塩と混ぜて使用しても良いということだと思います。
使い方いろいろ
日常使い
3粒くらい、ご飯に振り掛ける。舐めても良い。
※塩分取りすぎは注意してください)
※この場合はダイレクトな神様の塩がよいでしょう。
お守り
普段から、一つまみの塩と一つまみの茶と一緒に持ち歩き、いやなことに出くわしたらその場に捨ててくる。
めったに捨てるような事は起きない思います。何か不愉快、おかしなことがあったら、その場に捨ててきてください。(ゴミ箱など)。ラップ等にくるんだものを小袋に入れて持ち歩くといいでしょう。
清め・払い
困ったことがあった場所で清めに使う。少量ずつでいいので、その場所いまきます。
引越しの時の使用法
引越しして泊まるその日、新居(玄関)にはいったら即、その場で、玄関のドアのところにスス~~っと塩をまいてください。悪いものが入らないように封じるイメージ。
その他、家相などが悪いと言われた場合に使用する方法もあります。
実際に塩を確認した寺社を紹介しておきますね。
オンラインで入手できる所もあるようです。
観心寺の北斗の塩 使い方も詳しく掲載されています。
以前、トラブルがあって、勧めた清めの塩を実行してその後、問題がないとの連絡を昨日いただいたのです。
そしたら友人からお塩を送ったと連絡があって、お塩のことをブログで紹介しないと!と思いました。
つきまといもどきのような事柄から助かったことや
家の前に駐車されて困って、毎日、まいていたら来なくなったなど、いろんなお話をきいています。
お守りにトラブル回避にお試しください
お友達からもらった椿大社のお清めの塩と
玉置神社のカード型のお守り。カワイイです
ありがとうございました
詳しくはこちらをご覧くださいませ⇒美功のできること
ココナラ ココナラからもご利用いただけるサービスがあります。
Instagram / Twitter / プロフィール
問い合わせ メールフォーム / Twitterのメッセージ /Google フォーム
2日以内に連絡がつかない場合は迷惑フォルダーなどをお確かめください。
よく読まれている記事
おみくじの大吉・凶の確率は?2021年残りの運勢は・・?
【ペンデュラムの使い方】質問のコツを考える。
発見!あなたの失くし物はなんですか?失せ物占、失脱占の結果。
占い以外でよく読まれている記事
バスマットの髪の毛、どうしてますか?
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!
複写引用は出典元として当ブログのリンクをお書き添えください。
ご覧いただきありがとうございます