みなさんこんにちわ〜。

 

私今現在ドバイに住んでおりまして、謎のスイーツを近所のスーパーで見つけてしまいました。

 

小さなスーパーマーケットってなぜか魅力に感じませんか?

 

日本で言う小さな商店ですね。

 

大体同じようなものを置いていますが、場所によっては少し違ったりするので面白いです歩く

 

で、普段はそんな小さなスーパーマーケットでスイーツなど買わないのですが、食べたくて陳列棚を見ると

 

 

こんなものがあったので買ってみました。

 

上がベチャってなってて何味なのかもわからない。

 

開けてみると、

 

パンのような生地にチーズのようなものとソースがかかってお理ました。

 

まずそうやんと思いながら、食べるとこれが美味しい!!

 

味もチーズ味で、スイーツパンのような感覚で食べられました。

 

やっぱり見た目は悪くても、食べてみることって大事ですよね。

 

これも1つの経験びっくりマーク

 

また、謎の食べ物を見つけたらチャレンジしてみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんおはようございます。

 

はい、タイトルの通り簡単に海外からワードプレス開設は一筋縄ではいかない。

 

でも、開設できないわけでなくセキュリティ強化のためであり、開設する意思があるかの確認がいると言うこと。

 

というのも、登録完了したはずがなかなかログインは出来ないし、登録完了メールみたいなのも届かない。

 

そして、ログインも複数回失敗するとロックがかかるので何も出来なくなりました。

 

明日からワードプレスでブログを書きたかったので、すぐにお問合せメールを送信。

 

寝ている間も気になっていたのか、いつもより2時間早く起床。

 

やはり、『特定の条件下でのお申し込みであったため、アカウント設定のお手続きをいたしかねる状況』と言う返信が来ました。

 

登録情報やアクセス元の情報などから総合的に判断するため、詳細は非公開とのことで理由は教えてくれませんでした。

 

なので意思確認をするために、こちらから再度必要な情報を記載して返信するという作業が増えることになります。

 

やっぱり、海外は大変だ。

 

UAEだからってことはないよね?笑

 

と、疑問に思いながらエックスサーバーからの返事待ち。

 

無事、登録・開設完了となりますようにおやすみ

 

みなさんこんばんわスター

 

Lily、ワードプレスでもブログを始めます。

 

ワードプレスでは主に旅行系のサイト運営をしていく予定です。

 

理由は、『旅行が好き』『たくさん旅行した』『今現在ドバイ住み』なので、旅行やドバイの役立つ情報を発信できたらなぁと思っていますおやすみ

 

慣れてきたら、他のことについても発信して行きたいなと思っています。

 

料理が好きなので、ズボラキッチン系とか?笑

 

まぁそこはやって行きながら考えていきます。

 

さて、本題びっくりマーク

 

ワードプレスでブログを開設するためには、サーバーとドメインの取得をしなければいけません。

 

これが実に大変でした。

 

まず『conoha wing』ですが、日本のクレジットカードが使えませんでした。

 

3Dセキュア対応しているのに、エラーが出てしまい日本のクレカは使えず。

 

原因は、多分クレカ情報を変更していないからかなぁ?

 

実際のところは不明ですが、ありうるかと。

 

日本であれば決済時に入力する認証番号が出てくるのに、出てこなかったので泣く泣く諦めました。。。

 

次に、『エックスサーバー』を開設!

 

ここは海外でも簡単に登録できると書いてあったので、挫折せずトライ。

 

Youtubeには、海外からの申し込みの方法のビデオはまずありませんでした。

 

見つからなかっただけかな?

 

なので、違う方のブログに詳しく書いていたのでそれに沿って入力を進めました。

 

登録情報としては、現住所でも日本でも連絡がつけばOKて感じです。

 

注意点としては、最後の最後に承認コードを受け取らなければなりません。

 

その電話番号は、お手持ちの番号がいいですよ。

 

ただ、ドバイからだと音声電話のみしか受けつけてくれませんでした。

 

国によってはSMSでも大丈夫なのかもしれませんが、ドバイは絶対に音声のみ。

 

これはconoha wingも同様でした。

 

日本に住んでいればサクサク出来ることが、海外では一筋縄ではいかない。

 

ほんとにこれは毎日感じています。

 

だけど、それも経験!

 

ってことで、海外からレンタルサーバー開くのに2時間くらいかかったのでそろそろ寝ます。笑

 

日本国内だと10〜15分で出来るみたい!

 

では、お休みなさい。