前回のお話
****************
+1カ月健診②+
****************
さて、1カ月健診の締めくくりは、予防接種である。

ヒブ、肺炎球菌、BCG、麻しん、風疹、四種混合、三種混合、二種混合、日本脳炎、不活化ポリオなどは定期予防接種といい、国が「受けてくださいね~。」と定めているものだ。
しかし、そのほかに、水痘、おたふくかぜ、B型肝炎、ロタウイルスなど、任意予防接種とされるものもある。

任意の予防接種を受ける、受けないは、それぞれの考え方によるが、私は「あん時受けとけば良かった…。」
と後悔するのが嫌なので、任意の予防接種もなるべく受ける方向にした。
◇
この日は、B型肝炎の1回目(何と全3回も受けなくてはならない)である。

「はい、ではママ、しっかりお子さん押さえていてくださいね~。」
「は、はい!」
息子が暴れて、私に針が刺さらないか不安である。

「はい、じゃあいきますねー。」

「うっ……?」←疑問を抱いていた。

「ギャ――――ン!!」
トマトになってしまった。
しかし、針が抜かれた後は、コロッと大人しくなる。

「ふぅん。」
安堵のため息。
こやつ、やるな。
しかし、1カ月後の2カ月健診では、2回目のB型肝炎に加え、ロタウイルス(任意)、ヒブ(定期)、肺炎球菌(定期)、の予防接種がある。
しかも、そのうち3本は、針注射だ。

トマトが完熟になってしまいそうだ…。
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします