+大掃除スペシャル②+ | ユリノキ-家族はじめます!-

ユリノキ-家族はじめます!-

家族の笑えるエピソードを奇天烈な文章で綴る、おバカイラストエッセイ!
みんな笑って幸せになりますように!

Q年末の大掃除、皆さまはどのような所を中心に掃除しますか。





いよいよ12月の2週目に入り、


●窓拭き(ダーリン担当)


●窓のサッシ(担当)


●高いところ(戸棚や冷蔵庫の上)(ダーリン担当)


●リビングの細かい部分(担当)




の掃除を行うことにした。


窓拭きには、コレサゲサゲ↓



激落ちウエットシート


前回、+大掃除スペシャル①+ で紹介した網戸用と同じように、クイックルワイパーに取り付ければ、高いところにも手が届く。


しかし、ダーリンは、椅子に乗って、手で拭くという原始的な方法で掃除していた↓




窓のサッシには、この加圧式おそうじスプレー↓と、




スポンジ(切り込み入り)を使った↓




「ヒルナンデス」という番組で、紹介されていた方法なのだが・・・


上の図のように、普通のスポンジに立てに2つほど切れ込みを入れるだけで、サッシのレールに全ての面をはめて掃除ができるので効率が良いのだ!


まず、ペットボトル(500mlサイズ)に水を入れ取り付けた加圧式スプレーで、サッシの汚れを目がけて噴射させ、




汚れが水圧によって飛ばされたところを、先ほどの切れ込み入りスポンジを使ってゴシゴシすれば完了である。




洗剤を用いなくてもきれいになるので、ホースが使えないマンション住まいの我々にとって、有効な方法であった。



高いところは、濡れた雑巾で拭いただけだが、冷蔵庫の上は意外にも油でベトベトになっているそうで・・・




「ゆりちゃん、ヤバいよ―。」


キッチンで普段使っているマジックリン消臭プラス↓を用いた。





リビングの細かい部分、例えば電話機や置物、スイッチやCDプレイヤーには、コレ矢印





激落ちお掃除てぶくろ


5本指を自由に操れるので、でこぼこしているような置物も、簡単に拭ける。




以前ーーーーで紹介した「除菌の激落ちくん」はキッチン用だが、気にせず手袋に液体を染み込ませ、拭いた結果、電話機などが新品同様になったので、おすすめである。




週末は、このように頑張っている私だが、平日は最低限の掃除しかしていない。

 




この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします↓

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へ
ペタしてね $ユリノキ-夫婦始めます!・種ま記-