赤ちゃんがいる友人に会うと、皆同じことを言う。
「産まれちゃうと忙しくなるから、今のうちにやれることをやっておいた方が良いよ。」と。
先輩方の教訓により、前回+手作りベビーグッズのホラー+ で紹介した、手作りにぎにぎ猫とスタイに引き続き、手作りシュシュトイを作ってみたり・・・
ダーリンは、先日楽天市場で購入した、子ども用の本棚とおもちゃ棚を制作してみたりしている。
出来上がり!!
そして、私が最もはまっているのが、「育児書を読む」ことだ。
これまで読破した育児書たち
「心の基地はお母さん」と「意欲と思いやりを育てる」は、母が私を育てる時に、保育士をしている友人から贈られた物だ。
この本の最も言いたいことは、「親は決して押しつけず、子どもの意志・意欲を尊重し、自立心を育てる」ということだが・・・
読んでいて思った。
「母は果たして、この本を本当に読んだのだろうか。」
幼い頃の記憶
「ねぇ、ゆりちゃん、ピアノとバレエ、どっちが習いたい?」
「(どっちも興味ねぇ・・・。)ええぇっと・・・ピアノ・・・かな?」
気づいたら習っていた。
そして、嫌々続け、6年間のピアノ生活に終止符を打った。
「ゆりちゃん、これママとやってみよう!予定表も立てたよ。」
「え・・・。」
しかし、愛情はたっぷりと注いでくれたものだ。
毎晩、絵本の読み聞かせ&添い寝
ほとんどの育児書に総じて書いてある、「自立心を育てることの大切さ」を忘れず、愛情をもって育てていきたいものである。
「僕もやってみたい!」
(うぅ・・・今忙しいのに・・・。)
「・・・そっか、やりたいのか。じゃあまかせるよ!」
ぐちゃあ。
皆さんのおすすめの育児書があったら、教えてください
この記事が面白いと思っていただけましたら、ポチッとお願いします![]()
ひつじに髭が生えた・・・。








