最近の料理のお披露目~♪ | タイと踏ん張る

タイと踏ん張る

タイ生活で干支が一周し2019年末に日本に引っ越し。
旧タイトル『タイに腰掛け』…タイに腰を据える覚悟は無いけど、腰掛けじゃなく踏ん張って行こう‼︎→『タイと踏ん張る』
タイ人夫と長女9歳、3歳のダウン症の長男、2023年5月産まれの次男の5人家族。

私の部屋、道具がどんどん揃ってきて、料理がますます楽しくなってきてる。

全て日本の友人がわざわざ私の要望を聞いて、日本から持ってきてくれた品々。
(別でタイでも手に入るだろ~という感じなんだけどね…汗)

キッチンスケール
$タイに腰掛け

軽量スプーン・軽量カップ・クッキングシート
$タイに腰掛け
このクッキングシートのお陰で、今までスーパーストレスだったフライパンの焦げ付きがゼロに。
今まで諦めていた、ただ焼くという行為をストレスフリーで実行できる。
タイにも安全なクッキングシートがあるのを教えてもらったので、無くなってもタイで購入できるから安心。

では、最近作った私の料理をお披露目~♪

餡子☆第一弾
タイに腰掛け
なんせ材料が小豆ではなく大きな金時豆だったので、とってもつぶつぶした「つぶあん」になりました。私は「こしあん」派なんだよな…笑
どうもつぶつぶ感が嫌で、その後、濾してみる。即席のこしあんになったと思う・・・。
次はちゃんと小豆をゲットして再挑戦だ!

餡子☆第二段
$タイに腰掛け
先日、オーガニックショップに行ったら何と小豆が売ってた。
500グラム、35バーツという可愛い価格で。

今回は、つぶあんではなく、こしあんにすべく、こしあんレシピで挑戦。
でも目の粗いザルしか持ってないため、かなりあらいこしあんに。
ちょっと甘くしすぎたかも。でもいい感じの照りが出て美味しそうだ。
たくさん出来たので、半分は冷凍します。

餡子完成の後の、おしるこ
$タイに腰掛け
ちょっと写真が汚いですが…汗
暑いタイでおしるこ、結構いけたよ。
お餅は、数ヶ月前にイスラム朝市で見つけて来たもの。(ずっと冷凍庫で眠ってた)

ちなみに、これは通常は捨てる濾した後の皮の部分に砂糖を加えて餡子にした。
だって、ザルの目が粗すぎて、粒々がいっぱいで捨てるのが勿体無かったから、おしるこ用のつぶあんに変身~経済的~♪


ホットケーキミックスを自分で調合して作ったホットケーキ後の、どら焼き
タイに腰掛け
ホットケーキって、あのミックスがなくても作れるんだねぇ~。
単なるホットケーキは腹ペコで写真取る前に食べちゃった。

どら焼きの餡子はもちんろんお手製のやつ。
どデカイ、ホットケーキを半分にして、あんこを挟んだ。
ちょっと餡が少なかったね。次はたっぷり入れよう。
一気に食べられないので、カットして個別にラップして冷蔵庫へ、食べる前に少し暖めると美味しかった。

また餡子が完成したので、どら焼きを作って職場に持っていく予定。
ドラえもんのどら焼きを、みんな待っておりま~す。


みきママさんのレシピよりミンチ肉でサイコロステーキ(手前ね)
タイに腰掛け
ジュイが食べかけのポテトサラダ・・・。
これもお酢をちょっと入れたら、さっぱりして美味。
今まで作ったポテトサラダで一番の出来だったように思う。


こちらもみきママさんのレシピを忠実に再現したフライパンで焼くパン
多分このパンが4回目のフライパンでパン挑戦。(現在5回目まで来てる)
$タイに腰掛け
中身はベーコン&玉ねぎ&じゃがいもを炒めて、冷めてからチーズも一緒に包んだのと、餡子。
アンパンだね。

前に秤もなく、適当に作りすぎて、えらい目にあったからね。
これは秤でレシピに従って忠実に作って、火加減も気をつけたから、きれいに焼けた。

ちょっと膨らみが足りないように思うけど、まー美味しい。
もう少し研究が必要ですな。

5回作って、まー食べれるじゃんという味になったのは、これのみ。
5回目のバジルパンは微妙だった。

このレシピでまた発酵に気をつけて、作ってみようかな。

もう、納豆はブームが過ぎ去って作ろうという気がしない。
そうなの…私は飽き性だからね。

前に作ったお好み焼きをもっと上手に作れるようになりたいな。
これも試作を繰り返そうと、キャベツを買ってきたので、作らないと。

後は、お麩について少しレシピを見てたら『がんもどき』のレシピが出てきた。
そして無性に食べたくなったので、今度作る予定~。
がんもどきなんてもちろん作ったこと無いけどねぇ~。
また作ったらアップしまーす。

早く来い来い、試食係のジュイ君♪
来週はチェンマイに来てくれる予定です。