SHフィギュアーツ ガイル OUTFIT2 レビュー | 英国とミニチュアと私

英国とミニチュアと私

英国に以前住んでいました。
英国関連のコレクションやその他思いつきなど。

 90年代のゲームセンター。

 タバコとゲーム基板の臭いが混じる薄暗い店内に響く「タイガー!タイガー!」との甲高い声。

 「ハドーケン!ハドーケン!」「パォーンゾウ」。

 

 1991年にリリースされた対戦格闘ゲーム「ストリートファイターⅡ」。

 対戦格闘ゲーム全盛期の火付け役となった伝説的作品ですグー

image

※ 近年でもこんなイベントが開かれたり。

 

 私も毎日黙々と対戦に没頭し、腕に磨きをかけていました。青春の1ページです。

 

 いまや家庭でオンライン対戦できるようになり、昔ながらのゲーセンは激減右下矢印

 タバコの臭いもヤンキーとのトラブルもなく、閉店時間や財布も気にせずに家庭でゲームに没頭できますゲーム

 

 夢のような環境ですが…昭和のおっさんの感覚だと、どこか緊張感がないですね。

 負けたら100円を失うとか、相手と下手なもめ方をするとリアルファイトになるとか、そういうスリルがない(笑)。

 最近の若者は、安全なママのお膝元から対戦相手を侮辱するようなメッセージを送ったり、情けないヤツが多いなと思うことがありますもやもや

 

 前置きが長くなりました。

 昨日(令和6年5月18日)、ジョーシンに寄ったら、たまたま発売日だったようで、こんなものが売られていました。

image

 バンダイのSHフィギュアーツ「ガイル-OUTFIT2-」です。

 ストⅡから現在の「ストリートファイター6」まで、ほとんどの作品に出ているガイルさん。

 簡単にレビューを鉛筆

  あえて横から。

 やや前屈みで、かかとを少し上げたガイルらしい構えを再現。

 もっと前屈みでもいいくらいですけどね。

image

 しゃがみポーズの「待ちガイル」。

 ここまでしっかり「しゃがめる」フィギュアは珍しいと思います。

 贅沢を言えば、肘がもっと深く曲がるとより再現度が高かったかも。

 

 特徴的な立ちガードのポーズもそれなりに再現可。

※ SHフィギュアーツのリュウと。

 

 これまた個性的なしゃがみガードのポーズ。

※ SHフィギュアーツのチュンリーと。

 

 ドラゴンスープレックスもバッチリ決まります。

 頭髪が地面にジャストフィットして、すごい安定感(笑)。

 大抵のポーズは再現できます。

 近距離立ち大キック↓。 

image

※ ちなみに、スト2準拠で書いており、最新作でどうなのかは知りません。

 

 近距離立ち中キック↓。

 真正面の蹴り上げポーズは、これが限界。

image

 遠距離立ち中キック↓。

 体をひねるような動きも結構対応できます。

image

 ガタイがよくて結構重たいフィギュアなので、保持するアームはよく選ぶ必要があります(例によって、本体を保持するスタンドは付属しません。) 。

 しゃがみ大キック↓。

 なかなかの再現度ラブ

 ニヤけてしまいます。

 ソニックブームのエフェクトが付属。

 ゲーム中は高速回転して円にしか見えませんけどね。

 サマーソルトキックのエフェクトも付けてほしかったかな。

 

 勝ちポーズ用のくしとハンドパーツ。

 くしが妙に精巧で笑いました。

 他のキャラクターと並べて違和感ないサイズ感。

 

上差し 総評

 

 いじってて楽しすぎ爆  笑

 可動範囲が広く、作りがしっかりしているのでガチャガチャ遊べます。足首周りの可動が良好で接地性がよく、色んなポーズで安定するのも魅力。

 ファンならオススメですグッ

image

 個人的には、このシリーズでガイを是非出してほしいですおねがい

 「これぞ、武神流!」のポーズはマストですね。