母乳で育児をするなら母乳パッドは必須。

右のおっぱい飲ませていると、左から自然に出てきてしまうんですよね。

他にも赤ちゃんが泣いていたら勝手に出てきちゃったり

しばらくあげてないと出ちゃったり・・・

そんなことが起こるなんて出産前はわからなかった😣

 

とはいえ一応母乳パッドは用意していました。

はじめての授乳セットに入ってたんですよね。ピジョンの普通のやつ。

 

 

特にこだわりがなく使ってたのですが・・・

最初のころは乳首が痛くて痛くて😰

保護クリーム塗っても乳首と母乳パッドがこすれていたいんです。

 

そんな中藁をもつかむ気持ちで買ってみた高級版母乳パッド、プレミアムケア。

 

 

これ、本当に良かった😣

これに変えてから乳首の痛みがなくなった!ふわふわで擦れないの!!

とはいっても乳首が慣れてきて痛みがなくなってるだけって思うじゃないですか。

そう思って一度安価なものに変えてみたんですが・・・

だめですね😓すれやすいし、ずれるし。

やっぱりプレミアムケアが最強かな☆

 

プレミアムといってもそこまで高いわけではないですし😓

これはおすすめです!産後のQOLめっちゃ上がります!笑

授乳クッションは出産前に抱き枕と兼用のものを用意していました。

やわからくて今も使用しているのですが・・・

とにかく低い!入院中に使ってたものの方が高さがあって固めで使いやすかった!

ということで、病院で使用していた授乳クッションを探しました。

nenet bonreve(ネネットボンレーブ)の授乳クッションです!

https://www.yayoinet.co.jp/bonreve/shop/products/detail.php?product_id=196

↑こちらから購入可能です!

 

タグには「nenet」としか書いてなくて探すのに苦労しました😣

「nenet 赤ちゃん」って検索しても猫のマークのブランドの子供服ばかり引っかかって😣

 

後ろに留めるボタンはありませんがほどよい固さで体にかっちりはまるので問題なし。

高さもしっかりあるので腕や肩がこりにくいです!本当、楽!

ただ、長さはあまりないので、小さい頃なら問題ないですが

身長70cmくらいになると授乳クッションの上で寝続けるのは厳しいかも😓

そんなわけで今は寝かしつけ用に使用しています☆

うちでは寝室用はこちら、リビング用は事前に用意したものの2個体制でやってます。

いちいち移動しなくてよいのでらくちんです。地味に重要です。

 

またカバーの裏地が撥水加工してありますので

授乳クッションの上で吐いてしまったり、ウンチやおしっこをかけられてしまっても

カバーだけ洗えばいいのでらくちんです☆

(洗っている時はもうひとつの授乳クッションを使います。やっぱり二つあると便利😊)

 

こちらの授乳クッションは綿がくたってきた時のために追加できる綿がついているのですが

新生児~9ヶ月まで使って、まだその必要はありません。

 

そして!結構しっかりしているので、授乳時右おっぱい横抱きから

左おっぱいラグビー抱きへ、授乳クッションごとスライドというような技も可能です😝

毎日ラグビー抱きができているので私の胸はつまり知らずです😄

 

こちらの授乳クッションは値段もそれほど高くないのがいいですね。

5000円しないです。

納品まで少し時間がかかりますが、名入れも対応しています。

そして、ウサちゃんのイラストもとってもかわいいです♡

私はベージュを購入しましたが、薄くてやさしい色で赤ちゃんにぴったり😊

 

あんまり有名じゃないところなのかな?口コミがあまり見つけられなかったのですが

かわいいし、機能性もいいし、安いので本当におすすめです!!

いろんな病院でも使われているみたいですね😊

http://www.takumen.com/products/1154

 

すっきり鶏スープ。あっさりというよりすっきり。

私が好きな鳥白湯系とはちょっとちがう。

けど、これはこれでおいしい😄

麺は細めんでスープに対して結構麺が多かったような。

具にチャーシューと肉団子がちゃんとはいってました😝

チャーシューが柔らかくてめっちゃおいしかった!!

 

おいしいからリピしてもいいといえばいいけど・・・

値段がちょっと高い。1100円もするのよね。

800円くらいだったらノー文句でリピありかなぁと思うのですが

個人的にはこの値段、この味だったら当落線上だなぁうーんという感じ。

でも、これ系の味では間違いなくおいしい!

夫が結構好きみたいなのでということで、リピありに入れます😊

赤ちゃんが沐浴を卒業しママやパパと一緒のお風呂に入るとき、

入浴剤どうすればいいんだろうって思いました。

我が家では普段はポカポカになる入浴剤を使っていましたが、

さすがに赤ちゃんとじゃ使えないんだよなぁと思い、

最初はお湯のまま入っていましたが、赤ちゃんOKの入浴剤を見つけました😊

アトピタの入浴剤です!

 

 

 

アトピタシリーズなので多分肌に優しいと思います。

赤ちゃんでも使えるみたいです。

お風呂に出た後って赤ちゃんの保湿しっかりしないといけないじゃないですか。

でも低月齢の頃ってちゃんと保湿できないことってあるじゃないですか。

大泣きしたり寝ちゃったりとか・・・😔

そんな時も、入浴剤である程度保湿できるからまぁ多少はいいかなという気分になります。

普段はちゃんと保湿クリーム塗りますけどね😓

出た後もちゃんとポカポカ😚

出産後酷いマタニティブルーズになった私。

赤ちゃんはかわいいんだけど、大事なんだけど、大事すぎてしんどくなっちゃったの。

自分の赤ちゃんへの扱い方は合っているのかな?とか、

もしこうしたら死んじゃったり後遺症のこっちゃうのかな?とか考えすぎちゃって。

涙が止まらなくてこのままじゃ産後鬱まっしぐらという状況。

つわりで失った体力の回復もままならず、2日目から母子同室で寝れない事も

鬱々とした気持ちに拍車をかけていたと思います。

幸い入院中先生が気にかけてくれて、ベッドも空いていたので退院も延長して

体が少しマシになってから退院したのですが・・・

 

やっぱり家に戻ってからもいろいろ心配で。

授乳後のゲップってこれでいいのかな?これ小さいゲップなのかな?

寝てるけどこれゲップに入るのかな?横向きで寝かせる?と、うつ伏せにならないかな?

などなど、寝ることに関する心配がかなり大きく。

病院はベビーセンサーがあるので呼吸が止まればすぐ気づけるのですが

家ではないので不安だなーでも病院のようなベビーセンサー高いなと思っていたところ

おなかに装着するタイプのベビーセンサー、スヌーザヒーローを見つけました。

 

 

これを付けていれば、ゲップをしないで寝てしまっても

最悪戻したものがつまってしまって呼吸が止まれば鳴るからすぐ気づけるから・・・と

大丈夫!とは言えないかもしれないけども、少し安心して寝れるようになりました。

おむつにつけるタイプなので、最初はちょっとコツが必要かもしれません。

新生児のころはおむつ替えの頻度が多くて面倒ですが、

私はテープタイプのおむつ替えの時に先に新しい方に装着してから変えてました。

はいたおむつにつけるの、さしこみにくいんですよね😓

 

今はセパレートの服を着るようになったので、

おむつではなくズボンの腰のところに装着しています😊

寝相がわるくて時々ずれて誤作動を起こして起こされちゃいますが😓

逆の誤作動よりも全然いいので仕方ないですね・・・😓

だいたい2週間に1度くらいでしょうか。

 

あまり安くはないのですが、手軽ですし、

赤ちゃんの安心を買うという意味でも、ママが少しでも安心して寝れるようにという意味でも

決して高い買い物ではないかなと思っています!

 

ちなみに、ねんトレで有名なトレイシー本に書いてあったのですが、

妊娠や出産が大変だった人ほど私のように赤ちゃんを失う事を恐れすぎる形の

マタニティブルーズになる事が多いようです。

 

↑私が持っているのはこっちなのですが、買えないようなので😓

 

 

私、初期つわりも後期つわりもひどくて、初期なんて別件で安静指示も出ていました。

確かに妊娠期間は大変でした😣