寒さ感覚いろいろ | Life like a journey

Life like a journey

ドイツ→ベルギー→中国(上海)→インド(デリーNCR)→日本(今ここ)
Yogaのある日常、ときどき海外生活の思い出など。
人生の旅は続くよ…

 

 

強烈寒波が居座って寒いですねー雪の結晶

みなさまの地域はいかがですか?

 

東京は雪ではないけれど

室内で暖房つけても暖まりにくく

外からの冷気を感じマス。

 

 

今日、レッスンにいらしてる生徒様で

北海道ご出身という方は

やっぱり寒さには強いそうで、

東京の寒さなら全然平気ですって。

 

だけど、北国とは住宅構造が違うから

 

「家の中が寒ーいっ!」

 

 

そうなんですよねー。

 

ドイツ&ベルギーに住んでいた時に

日中の最高気温が氷点下、

一番寒い時で日中でもマイナス10℃というのも

体験したけれど、

そこまでいくと「痛い」寒さ🥶

(ー25℃とか、一体どんな寒さだろう?)

 


でも逆に

家の中の暖房設備は整っているから快適で

冬でも半袖でいるくらいだったなーと思い出す。

 

ただ今年は光熱費の高騰のために使用を控えて、

家の中でも厚着でいるみたい。

幸い、この冬は比較的暖かい日が多いらしので

助かってるかも?

 

 

上海の家は断熱材使ってないとか隙間風で寒かったし、

インドも暑さの方が厳しかったからは暖房は不十分で

デリーの冬は家の中が寒かったなぁー。

 

 

もちろん体質もありますね。

元々熱を持っている暑がりさんタイプは

冬でも薄着だったりするし、

普段から熱を作れなかったり血流が悪い方は

冬は辛いでしょう。

 

そうそう、暑さに慣れてるインドの人たちは、

18℃位でも「寒い」と言って毛糸の帽子をかぶってた。

 

 

環境によって人の感覚も変わる。

自然の変化は、自分の体質を知るキッカケにもなりますね。