ことの葉だより -23ページ目

ことの葉だより

 日々の暮らしの中で出会った素敵な人を紹介したり、美しいことばや優しいことば、感動した出来事などをシェアできたらいいなと思っています。みんなで一緒に幸せになりましょう!

山元加津子先生のお話を聴きました。

前から2列目で、先生のお顔がよく見えました。


先生は、養護学校で出会った3人のお友だちの話をされました。

先生のお話を直接聴いた日から、

心の涙腺がちょっと緩んだようです。


かっこちゃんの泣き虫がうつったみたいです。


本を読んでは泣き、

音楽を聴いては泣き、

かっこちゃんのお話を

シェアしては

友達と一緒に泣きました。


こういう形の出会いもあるのですね。

この頃教えられていることがあります。



過去の失敗を何度も何度も悔やんだり

未来を心配して心を騒がせたり、不安に思ったり・・・


今を楽しむことや

充実感や達成感を得ることができないのは

結局

今を生きていないから。



失敗は情報であり、

その情報を次に生かせばよいだけのこと。


過去の積み重ねが現在であり

現在の選択が未来を創る。


今この瞬間を大切に生きよう!




   そういうわけだから、

   何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って

   心配するのはやめなさい。

   ・・・・・・・・・・

   あなた方の天の父は、

   それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。

   ・・・・・・・・・・・

   だから、明日のための心配は無用です。

   明日のことは明日が心配します。
                         聖書:マタイの福音書6章31~34節

明けまして おめでとうございます。

今日はお天気のよい穏やかな元旦でした。

よいお正月をお過ごしですか。


年の初めに

幸せになる方法をお分かちします。


昨年の終わりからDr.モルツのサイコサイバネティクスを学んでいます。

今、2週目なので本当に始めたばかりです。


1週目のCDを聞いていて

「私は幸せです。なぜなら、私は幸せを選択したからです」

という言葉が印象に残りました。


幸せは選択するものなのですね。


ちなみにリアリティ・セラピーでは

「落ち込み」も選択するものだといっています。

私は落ち込みやすい性格でしたが、

このことを知ってからは、以前のように落ち込むことはなくなりました。


変えられることと変えられないことを区別して、

変えられることを変え、変えられないことを受け入れる・・・

これを意識するだけでも違います。


お幸せな1年を!




もうすぐ2008年が終わります。

あなたにとって今年はどんな年でしたか?

来年はどんな年にしたいですか?


私にとって今年は新しい歩みを始めた年です。

一言で言うなら「学びの年」でした。

もちろん新しい年も学び続けますが、

行動の年にしたいと思っています。


よいことだけ持って

新しい年に ジャ~ンプ!


80歳を過ぎた母は一人暮らしをしています。

「ボケ防止に」と言いながら、

テレビや新聞などで目にしたアルファベットを、広告の裏にたくさん書いています。

前回帰省した時に、

「自分の名前を英語で書きたいから教えてほしい」と頼まれました。

それで今回、英語用のノートをプレゼントしたら、とても喜んでくれました。


母は、12人兄弟の長女に生まれたので、

弟妹を負ぶって学校に通ったそうです。

背中の子供が泣き出したら、教室にいることができません。

今では考えられないし、想像もできないことですが、

そんな時代に育った母は、「学びたい!」という思いをずーっと抱いてきたのだと思います。


生家でも、嫁ぎ先でも働き通しだった母は、

「今が一番幸せだ」と言います。


お年寄りが安心して暮らせる世の中になればいいなぁと思います。