この3連休は天気の悪い明日だけ仕事をして、今日3日と5日は出かけるつもりでした。
ひたち海浜公園にネモフィラを見に行こうと思ってたのですが、朝のニュースの渋滞情報で意気消沈。
その上、ネットの口コミでは暖冬の影響でもうすでに見頃を過ぎて花よりも緑が目立ち始めてるとのこと。
その情報であっさり行き先を変更することに決定。
そういえば、ちょっと前に猿田神社にお参りしたら、すぐに新しい案件(規模はそれほどでもないが久しぶりに面白そう)が受注できたので、お礼参りをしておこうと思い立ちました。
そういえば東庄町あたりの公園で大量のこいのぼりをかけてたなと思い出して、とにかく東に向かいました。
ところが東庄県民の森についてもこいのぼりはありません。
その場でネットで検索、東庄町と思っていたけど、香取市の橘ふれあい公園と判明。予定より30分余分に走って無事に到着しました~
なんか前よりしょぼくなってるなぁ。
その分、出店は増えて人出も増えているけど。
つづいてが猿田神社でお礼参り。
前回来た時は午後3時を回ってたので、入れなかった本殿脇の門があいてましたので、見学しました。
そのあとは奥宮へ。大神降臨の地にも手を合わせました。
さて、もうお昼。ここまで来たら銚子でしょう。
ということでバビさんのブログで見かけた「こころ」さんへ。
銚子の手前から大渋滞でしたが、なんとか路肩をスリスリして12時を少し過ぎた頃に到着しました。
そしてこころさんと言えば、おまかせ定食。
GWなんで漁にでてないのかなぁ? ネギトロが入ってましたが、カツオ、白身(何かは不明)、マグロの刺身と、フライ(イワシやアジではないと思う)、煮魚と魚づくしに、ひじきの小鉢、豆腐の味噌汁、香の物で1000円。
一つ一つの料理が美味いんですよ。店内は3組しか入れないので、運が悪ければ外で待つ必要がありますが、銚子って観光地価格なので、1000円でこれだけ食べられる店はちょっとないと思います。
そして銚子と言えば、デザートにさのやさんね。
お土産とその場で1つをいただきます。ここまであんこ詰めるのって、すごい技術だよねー。
銚子と言えば、今、ちょうど妙福寺の臥龍の藤が見ごろじゃないかということで行ってみました。
一見すると見事に満開の様に見えますが、近くで見るともう花が枯れ始めているんですよ。
ひたち海浜公園のネモフィラといい、今年は花が早いですね。
ちなみに臥龍の藤の臥龍とはこちら。
根元がとぐろを巻いて龍が寝ているみたいに見えるから「臥龍」なんだそうです。
そしてもう一箇所。昨年来話題になっている場所があります。
髪毛黒生駅です!
私も最近は髪毛にコシがなくなってきたので、ちょっとあやかっておこうかと(笑)
実際に現場に行くと、前の駅名「笠髪黒生駅」という名称がいくつも残っていて、ちょっと残念です。
せっかくネーミングライツで駅名が変わったんだから、スポンサーにお願いして駅名看板は統一すべきですね。
これでミッションコンプリート。時間はまだ3時になってませんが、すでに渋滞が始まっている様子でしたので、急いで銚子を離脱しました。
なにしろ銚子ってどんつきで市内への流入経路が3つしかなくて、必ず渋滞するんですよね。
そしてそして銚子の帰り道と言えば
ホーム・オブ・マザーズさんの牧場のジェラート。
今回はシーズンということでオススメのイチゴのシャーベットと苺みるくのジェラートのWをいただきました。美味しっ!
そのあとは国道を避け、裏道を通って4時頃に帰宅しました。
本日の走行距離:178km
燃費:28.4km/L 渋滞に巻き込まれると悪化しますね。
みなさんに全ての良き事が雪崩のごとく起きます。