甲州ワイン豚と金運神社ツー【金運神社編】 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

Kさんを迎えた一行は次に向かうのが新屋山神社本宮。
新屋 山神社


金運神社と呼ばれるのはこの新屋山神社の奥宮になりますが、まずここでキチンとお祓いを受けるのが作法です。私はお札を戻して新しいお札を頂きました。
拝殿


本殿右手には冨士山小御嶽神社の摂社があり、磐長姫命が奉られていますので、こちらも忘れずにお参りしましょう。磐長姫命は浅間神社の木花開耶姫の姉で、山神社の大山祇神の娘。にもかかわらず、主祭神として奉られているのは日本中に冨士山小御嶽神社だけです。こういう扱いを受ける神様は力が強いのです。
末社


続いて北口本宮浅間神社。新屋山神社の鎮守の森が溶岩で焼けた土地の上にできた再生のシンボルなら、こちらはこの一角だけは溶岩が避けて通った火山護持のシンボルです。だから樹木がデカい!
浅間神社参道


じんさんによると2~3日前にやっと大鳥居の修復が済んだのだそうです。私も久しぶりに見ました。日本一巨大な木造鳥居です。
大鳥居


浅間神社は富士山のお守り。ですから入山前に参拝するのです。まずは本殿(工事中)。
浅間神社拝殿


続いて東宮本殿。祭神は彦火火出見命で、本殿の木花開耶姫の子供。天皇の先祖ですね。
東宮本殿


西寓本殿。こちらは天照大御神。実は山神社の大山祇神の妹にあたります。
西宮本殿

写真右奥に鳥居が見えてますが、扁額には「富士山」と書かれています。

鳥居をくぐると登山道を守る祖霊社があります。
祖霊社


しっかりご挨拶したら、いよいよ山道を登りましょう。走る事15分くらいでしょうか? 山神社奥宮に到着です。
山神社奥宮前


さあ参拝しましょう。新しいお社。
奥宮


そして元々はこの場所から始まったお社とご神木。
奥宮


参拝をすませ、こちらの社務所で皆さん、財布に仕舞う金属プレートのお札をお戻しして、新しいのを頂いてます。えっ? あれって普通のお札みたいにしなくて良いって聞いてたのに! 私も新しい札をいただきました。

その後は道の駅富士吉田でお土産&休憩タイム。
道の駅富士吉田


そして山中湖で記念撮影~。って逆光だし、富士山かくれてるし(苦笑) 今度は朝に撮影しようっと。
山中湖


ここでおんさんとお別れ。我々は三国峠を越えて大井松田をめざします。

三国峠は気持ちのいいワイディングでしたねぇ。ほとんどくだりでしたので、250にも負担は軽かったです。

途中、道の駅山北で休憩。Kさんは大井松田でお別れです。
道の駅山北


残った面子は高速に入って海老名で反省会です。
海老名SA


そうしたらなぜか培倶人の取材の人が・・・。ここでbunさんとtakakoさんと偶然バッタリ。
培倶人の取材


すっかり遅くなったので晩飯を食べて帰ることにしました。注文したのは塩ラーメンと半炒飯のセット。
ラーメン・半炒飯セット


これに晦日牧場でいただいてきたワイン豚のショルダーベーコンを皆で分けましょう。私はラーメンにオン! 美味かったぁ~
ワイン豚のハムをラーメンに乗せの贅沢


食べている所にPenguin774さんとやんみさん、doiさんと合流~

8時40分を過ぎたので解散~各自帰途につきました。 私はバネさんと一緒にベイブリッジ経由。
レインボーブリッジ


途中、海老名では出てなかった、工事渋滞で予定外の時間を取られましたが、10時20分無事に帰宅しました。
帰宅時のメーター


本日の走行距離:474.2km
本日の燃費:27.0km/L


最後までよんでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ