金運神社ツーから帰って来た翌日曜日、オドメーターを見たら40,000kmを越えてました。まだオイルチェンジのアラートは出てないですが、そろそろ出てもおかしくない距離。
オイルフィルターやパッキン類も必要ですが、そろそろプラグも交換しなければなりません。
幸い、プラグの熱価を1番あげてからエンストする事はなくなり、そのまま1万kmになりましたので、今度はイリジウムにしようかなとサイファさんに連絡して、お勧めのショップを教えて頂きました。
そのショップは佐原にありますので、オイルフィルター類は来週にでも千葉北二輪館で買う事にしてまずはランチに出かけました。
暑かったので、蕎麦。お気に入りの如月さんです。
国道から如月さんまで行く道は狭い田圃の淵を走る道だったのですが、その道よりも北側に太い道が新しく通ってました。これで国道から酒々井ICへのアプローチが格段によくなりますね。
うん。久しぶりだけどやっぱり美味いな。蕎麦は普通の太さですが、硬めの茹で上がりで、蕎麦粉の粒状感がわずかに感じられる舌触りです。角がしっかり立った綺麗な蕎麦で、水切り・冷やし加減は良好。
つけ汁は少し甘めでしっかりしたお味。出汁が僅かに感じられる物で蕎麦を引き立てています。
最後のそば湯は薄めのサラッとしたタイプですが、不思議と蕎麦の風味が良く出ています。汁を割って頂くとウマ~。
さっさと食べて佐原へ向かいます。51号を気持ちよく走って到着したのが、カーショップシノツカさんです。
サイファさんによるとここでイリジウムプラグが安いのだとか。で、お店に入ると、なんとプラグを扱ってるのは同資本のパーツショップの方で、日曜日は休みなのだとか。
さらに、バイク用はストックがなくて取り寄せになる事、そして値段も分からないとの事。それじゃ意味がないので今回はスルーにしました。
やっぱり初めての店は問い合わせの電話を入れてから行った方がいいですねぇ。反省。
帰って来て、前日の朝、エンジンが一発でかからなかった事を思い出したので、充電しておく事にしました。
400km以上も走ってるんだから充電されてるとは思うのですが、このバッテリーも2年以上になりますので安全策です。
充電器をつないでみたらやはり90%は微妙なところ。
2時間半ほど充電しましたが日が暮れて来たので、満充電にはならずにタイムアップ~。それでも90%は越えたかな?
追記:グローブとアームカバーの隙間だけ日焼けしてました。
最後までよんでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。