甲州ワイン豚と金運神社ツー【ワイン豚編】 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

14日は久々に快晴。絶好のツーリング日和。

首都圏近郊のETC割引が終了したので、高速料金も馬鹿にならなくなってきました。

節約のため、往路は首都高まで下道で向かうため、朝6時、早めの出発です。
出発時のメーター


裏の貴船神社に道中の無事を祈願して、出発。国道51号を南下。
国道51号


東京へ向かう国道357号線は別名戦場とも呼ばれる無法地帯。なので少し遠回りになりますが、千葉市場から幕張へ海沿いの道路を走ります。気持ちいい~
幕張の海岸道路


千鳥町から首都高湾岸線に入ります。結構空いてますねぇ。
首都高湾岸線


辰巳第二PAで朝食。ここまで1時間。8時頃には石川PAに着くでしょう。
辰巳第二PA


ところが首都高4号線が事故で大渋滞。すり抜けすり抜けでやっと中央自動車道に。すると前方に富士山が出迎えてくれました。
中央自動車道


余裕で間に合うので100km前後の燃費運転で走っていると、さらにノンビリ走っているBMW650cを発見。おんさんでしたので、石川PAまでランデブー。

石川PAでは既に日向さん、コジコジさん、ドタ参のY'sさんがおられました。そのあとバネさん、ドタ参のラークさんが来られて、話題はもっぱらおんさんのニューマシン。
石川PA


8時半になったので初狩PAで落ち合う事にして出発~。ほとんど渋滞もなく9時10分頃初狩PAに到着。富士山が近いですねぇ。
初狩PAからの景色


9時半にはじんさんと合流の予定ですので、休憩もそこそこに出発。予定通り9時半に勝沼ICを降りて無事にじんさんと合流しました。
じんさんと合流


ここからフルーツラインを爆走して晦日牧場に向かいます。みんな左の方が気になる様子ですね。
フルーツラインを爆走


皆が見ているのはこの景色。ちょっとヨーロッパみたいですよねぇ。
フルーツラインからの景色


約15分ほどで晦日牧場に到着しました~。
晦日牧場


事務所の方に伺うと肉のかたまりが無造作に・・・。
肉のかたまり


おのおの自分の欲しい物を注文。その場でスライスして貰います。
注文に応じてスライス中

ショルダーベーコンを頂いたり、缶コーヒーをご馳走になったりして、小一時間。晦日牧場を後にしました。

この日は御坂トンネルが天井板を取り外す作業をしているとかで通行止め。そのため旧道(峠道)を迂回しましたけど、250には登りはキツかったですが楽しいワイディングでした。

峠を降りたらすぐに河口湖で、そこからお昼の「吉田うどん ふじや」はすぐでした。
吉田うどん ふじや


メニュー。暑かったので冷たいつけうどん、大盛りにしました。トッピングはチクワ天をチョイス。
メニュー


料理がくるまで、食べ放題のレンコンのきんぴらを頂きます。これがピリ辛でなかなか。
レンコンのきんぴら


つけうどん大盛りとちくわ天。奥に見えるのはラークさんの馬肉煮。一口頂きましたが絶品でした。
つけうどん


うどんは水気のすくないいかにも吉田うどんという食感ですが、小麦自体がふすままで使った全粒粉と見えて薄茶色をしています。

吉田うどんって素朴な感じですが、ふじやさんのはもう少し洗練されている感じですね。駅に近いだけあって、観光客にでも抵抗無く食べられる感じのうどんでした。

ここで少し遅れて小田原からKさんが合流。彼が食事の間に私他数人はガソリンを入れて、いよいよ参拝。明日に続きます。


最後までよんでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

ポチッとしてもらえると嬉しいです。にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ
$ビッグスクーターのある生活-Tシャツ