400年前の戦国末期の姿が再現された中世城郭 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

日曜日、1万キロを前にして消耗品を交換するか
考えたのですが、1万キロまであと300kmほどあります。

300kmと言えば東京~浜松以上の距離、
そう考えるとちょっと勿体無い。

丁度夕方まで雨は降らないというので、
以前から行きたかった茨城の逆井城跡に行ってきました。

印西からの国道356号、294号は住宅地の対面通行道路。
アベレージは上がらないし、追い越しはできない。

信号で前に出るくらい、ツーリングという気分ではありません。

坂東市に入ってやっと郊外らしい道になったのですが、
今度はセンターラインもない幅員(苦笑)
ナビが無かったら、道を間違えたと思うでしょうねぇ。

$ビッグスクーターのある生活-逆井城跡への道
森の中に入ってさらに細い分岐に入って行きます。

まだ工事中の現場を通り過ぎて到着です~。
$ビッグスクーターのある生活-到着

この逆井城は、古城跡の遺構と北条流最先端築城術を駆使した遺構とが
重なりながら残る城として、400年余り、この片田舎の地に、
ひっそり眠り続けていました。

特に、昭和57年以降の発掘調査と入念な時代考証を反映して、
戦国期の城郭をイメージした模擬建築物が建ち並んでいるのが
このお城の最大の見所です。

なかなか言葉やイラストだけではイメージすることが難しい、
「中世城郭」の雰囲気をみごとに再現しています。

$ビッグスクーターのある生活-W櫓
二層物見櫓(右)と井楼櫓(左奥)。
二層物見櫓は初期望楼様式を伝える二層3階の櫓で、天守の原型です。


$ビッグスクーターのある生活-二層櫓
二層物見櫓と大手虎口門につながる大手橋。
物見櫓には中に入ることができます。

$ビッグスクーターのある生活-櫓からの眺望
二層物見櫓からの眺望。右手に見えるのが本丸殿社。

$ビッグスクーターのある生活-井楼櫓
井桜櫓。これも登ることができます。

$ビッグスクーターのある生活-城内の壁
井桜櫓の下から物見櫓を振り返って見る。
板と土塀、土塁がリアル。
この時代、関東の城は石垣が無かったのです。

$ビッグスクーターのある生活-城門
本丸へ入る門は下総関宿城の城門を移築した本物。
二ノ曲輪はこういった建築物の野外博物館の様相です。

$ビッグスクーターのある生活-本丸殿社
本丸殿社。堀之内大台城(茨城県潮来市)の発掘遺構を
もとに復元したもの。中に入れます。

  $ビッグスクーターのある生活-主殿
中の様子。二間になっていてこちらが主殿ですね。

$ビッグスクーターのある生活-控えの間
こっちは控えの間。板の間になってます。

$ビッグスクーターのある生活-本丸の枯山水
枯山水の庭から二層物見櫓を望む。

$ビッグスクーターのある生活-観音堂
観音堂。大安寺(茨城県岩井市)にあったもので、棟札から、
天正16年(1588)の上棟後、幕末の弘化2年(1845)に改築されたもの。

$ビッグスクーターのある生活-櫓門
東二ノ曲輪から一曲輪(本丸)への櫓門と橋。
発掘調査の成果(遺構)をもとに復元されている。 
遺構保存のため、本来の位置よりずらしてあるという細やかさ。
櫓門の両側に土塁があって、橋より高くなっていることに注目。

$ビッグスクーターのある生活-遺構
この折れ曲がった土塁が横矢狭間。
敵の側面から攻撃できるようになっているわけです。

まだまだ見所はいっぱいなんですが、絵柄的に地味なので(笑)

いかがでしょう。
千葉城みたいにありもしなかった天守をおっ建てるよりは、
極力戦国当時のお城の姿を忠実に再現しようとしたことは、
非常に高く評価していいのではないかと思います。

ご近所の本佐倉城址も城址の公園化という事業を考える上で、
参考にしていただきたいと思いました。

石垣や鉄筋コンクリートの天守より予算もかからないでしょうしね。

この後、往路を戻るのは嫌なのでお昼時でもあるし、
筑波に向かって、サイファさんオススメのつけ麺屋さんに向かいました。

が、1時を過ぎているのに店の前に行列が・・・。
腹が減ったのであっさり断念して、近くの蕎麦屋で昼食。

しかし、せっかく筑波に来たのだから関口醸造のおせんべいを
お土産に買って帰ります。
$ビッグスクーターのある生活-煎餅屋

でも支店には割れ煎は売ってないのねしょぼん

予定より遅くなったので、帰りは常磐道~圏央道を通ってバビュン。
120kmで巡航していたら、ハーレー軍団に追い越されてしまいました。
たぶん130~40kmくらいで走ってたんじゃないかな。
最近のハーレーは速いのね。。。


$ビッグスクーターのある生活-本日の走行距離
本日の走行距離、206.9km。燃費30.6km/L。
最後の高速走行で燃費が悪化しましたねぇ。

$ビッグスクーターのある生活-総走行距離
総走行距離も9900kmを超えたので、
来週あたり消耗品の交換ですね。

最後まで読んでくださったあなたに、全てのよきことが雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ