紫陽花の写真を撮りに出かけたが・・・ | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

昨日の続き。

卵かけご飯を食べたあと、空模様は優れませんが、
せっかく出てきたのでちょっとだけお出かけすることに。

目的地は多古の道の駅、あじさい館。
ここは川に面しているのですが、
この川の両岸に紫陽花がズラッと植わってます。

が、ここで問題が。。。
デジイチのバッテリー切れ。

仕方ないので携帯のカメラで撮影。
$ビッグスクーターのある生活-多古の紫陽花

残念ながら、見頃が過ぎて花が枯れ始めていました。
$ビッグスクーターのある生活-多古の紫陽花

ちょっと悔しいので、近くの飯高檀林へ。
たしか、総門のところに紫陽花が植わっていた記憶があります。
あそこは木が鬱蒼としげり、日当たりが悪い分だけ
まだ大丈夫だろうという判断です。

$ビッグスクーターのある生活-飯高檀林総門

やはり丁度見頃でしたが、
日当たりが悪いぶん、花の付きが悪いですね。
$ビッグスクーターのある生活-総門の紫陽花

中から門を望んで。
$ビッグスクーターのある生活-中から総門を見る

せっかく飯高檀林に来たのでこの前見逃した
天神の森を観に行きます。
$ビッグスクーターのある生活-天神の森入り口

鳥居をくぐると恐ろしい急勾配の階段と
その先に森の入口がぽっかりと口を開けています。
$ビッグスクーターのある生活-恐ろしく急な階段

汗ビッショリになって息を切らせて登り切ると
そこには行く手を阻む様に立ちはだかる巨木。
$ビッグスクーターのある生活-道を塞ぐように立つ巨木

天神社じたいは見るべきものもないのですが、
椎の木の巨木のオンパレードです。
$ビッグスクーターのある生活-境内の巨木

この巨木なんか西表島のサキシマスオウの木のように
根が板状になっています。これは珍しいですね。
$ビッグスクーターのある生活-板状根を持つ巨木

帰りは来た道をもどらず勾配のない道を選びます。
なんだか森に入って、かなり遠回りしているような・・・。

と思ったら、飯高神社に出てきました。
やはりこの神社は苔もさることながら、
社殿(拝殿、本殿とも)が素晴らしく、風情があっていいです。
ちなみに、日本一沢山の仙人がいる(彫刻)神社だそうです。
$ビッグスクーターのある生活-苔生の生えた飯高神社の」

ここまできたら駐車場はすぐそこ。
石畳や階段の苔はすべりますから、注意して帰りました。
帰ったら駐車場で冷たい麦茶を頂戴しました。
ありがとうございました。

かなり整備されてきてるようですが、
やはり飯高神社はなんとかして欲しいですね。
JRあたりがキャンペーンに利用してくれたらいいのですが。。。

最後まで読んでくださったあなたに、全てのよきことが雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ