必見!佐倉の武家屋敷 | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

今日は午前中は雨が残っていたし、ちょっと仕事もあるので、
午後から早めに帰って来れる佐倉の武家屋敷を訪ねました。

警察署の前の道を印旛沼の方に向かってすこし行くと
信号のない脇道に入るところがあります。
幹線道路から脇に入ったところにある標識をたよりに進みます。
$ビッグスクーターのある生活-標識

住宅地の中を進んでいくのですが、
標識自体が電柱の影や植栽に隠れている場合もあります。
$ビッグスクーターのある生活-隠れた標識

曲がり角で見つけた標識。
見落とすっちゅうねん!
$ビッグスクーターのある生活-住宅街の標識

ここを曲がってしばらく行くと、道の両側に土塁のある通りに出ます。
これは昔のまま残っているもので、この土塁のある通りが目的地です。
$ビッグスクーターのある生活-土塁が残る町並み

奥に駐車場があるので、そちらにバイクを停めて
一番手前の旧河原邸まで歩いて戻り、受付をします。
武家屋敷は全部で3軒。その内一番大きいのが河原家です。

これが旧河原家の門。
袖木門の両脇にある板の枚数を覚えておいてください。
左右に4枚ずつあります。
$ビッグスクーターのある生活-旧河原家の門

中に入って210円支払うと、日曜日なのでボランティアの方に
案内していただけるとのこと。当然、お願いしました。

河原家の全景。三百石だそうです。右側の縁側が客間です。
$ビッグスクーターのある生活-河原家全景

玄関。ここはお客様と主人だけが使ったそうです。
$ビッグスクーターのある生活-玄関

上がりがまちというのかな?
上がったところが5畳の広さがあります。
その向うに客間が見えます。
$ビッグスクーターのある生活-玄関から客間

じゃぁ家人はどこから入ったかというと、こっちの玄関
(正面に見える小さな入り口)から入ったそうです。
左におられるのが、今回お世話になったボランティアの方。
$ビッグスクーターのある生活-家人用の玄関

家人用の玄関を入ると畳の上がりがまちがあるのですが、
ご覧の通り、ふち無しなんです!
$ビッグスクーターのある生活-家人用玄関の畳

天井もこの通りすのこ天井!
明らかにランクを落としているわけですね。
$ビッグスクーターのある生活-すのこ天井

家人の玄関からはお勝手に繋がっています。

なんとこのお勝手、家屋の保存のために、
毎朝、かまどに火を入れて、煤を家屋全体に回してるそうです。
そうする事で木の煤と油が建材に付着して、美しい飴色になるのです。
$ビッグスクーターのある生活-勝手

広い勝手には味噌などの樽があります。
上が暗いのは天井がないからです。屋根裏が直に見えます。
こんなところもランクがあるんですね。
$ビッグスクーターのある生活-勝手にある樽

勝手口を出て裏庭に出ます。井戸がありました。
佐倉は高台にあるため、井戸を掘るのが大変で、
下級武士は数軒で1つの井戸を共用してたそうです。
$ビッグスクーターのある生活-勝手口と井戸

裏庭には小さな畑があり、そこで野菜を栽培していたそうです。
手前の垣根はお茶の木。今もボランティアの方が畑仕事をしています。
畑の面倒は実際には奥方ではなく、
肥えをもらいにくる百姓の仕事だったそうです。
$ビッグスクーターのある生活-裏庭

お風呂場。
昔は湯気がこもると家屋が痛むので、外から入ったんですね。
左下の小さな戸は肥えのくみ出し口です(笑)
$ビッグスクーターのある生活-風呂

ぐるっとまわって、横の庭をとおって中を見学します。
これは納戸。板の間です。
$ビッグスクーターのある生活-納戸

次は主人の間。下がり天井があります。
$ビッグスクーターのある生活-主人の部屋

客間から玄関を見たところです。
槍が飾ってあります。
$ビッグスクーターのある生活-客間から玄関

最後に今、通って来た横の庭と縁側。
$ビッグスクーターのある生活-縁側

長くなったので、続きはまた明日。


最後まで読んでくださったあなたに、全ての良き事が雪崩のごとく起きます。

にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ