ガレージが狭いので | ビッグスクーターのある生活

ビッグスクーターのある生活

スカイウェイブで房総を中心にツーリングする中年リターンライダーのオートバイライフ

私の家はガレージに車を入れると自転車くらいしか置けません。
原付ならギリギリ大丈夫かな?

それで、巨大なスカイウェイブをどこに置いているかというと庭です。
庭からガレージにも出せるのですが、門の幅が狭く、段差もあります。
段差スロープというのを使っていたのですが、底がすりそう。
門と2回ほどこすって既にスカブはキズだらけです。(T_T)
段差スロープ

そこで今では玄関の方の門から出し入れしています。
ただし、こちらの段差は15cmが2段。段差スロープ程度なら確実に底をすります。
そこで秘密兵器がこの湾曲アルミラダーレール
true-アルミラダー

バイクを車に積んだりする時に使うものなんですが、
見ての通り、半分が微妙に湾曲しています。
これにより車の荷台とスロープとの接続部分の傾斜が弱くなり、
スクーターやアメリカンバイクなどの低床のバイクでも
底をすらない様になります。

ブログを見ていたら、車の前輪をブロックに乗り上げたり、
歩道のような段差の上にバイクをおろしたりと、
皆さん苦労なさっていますが、湾曲タイプなら大丈夫です。

私の場合、この程度なんで別に湾曲タイプでなくても大丈夫なんですが、
意外と知らない人が多いみたいなので、記事にしました。


リンク先
の商品は私のものと同じではありません。私の物は対荷重量340kg。
足を付ければ680kgというタイプのものですが、ネットでは見当たりませんでした。


にほんブログ村 バイクブログへにほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへ