「サバイバル」より、「自由で気ままな楽園生活」がお好みだったらしい。 | ヒハ ノボル

ヒハ ノボル

発達凹凸ありの小学生男子の母です。
生まれは関西、ほぼ東北育ちで、今は関東在住。
漫画好き。最近の趣味は、フラワーエッセンス。

あっという間に
1月も半分を過ぎました。
すごく寒かったと思えば
突然気温が上がったりで
変な天候が続いてましたが
いかがお過ごしでしょうか。。。

我が家は、
ヒノデさんが腹痛に苦しんで(先々週末)
休日診療に駆け込んだところ
「便秘だね」
ということで
数年ぶりに浣腸をくらって
大騒ぎしつつも
おかげ様で腹痛も落ち着き
盲腸とかの病気じゃなくて良かった…
とホッとしています。
「痛い痛い」と泣き叫んでたので。

便秘の腹痛というのも
のたうち回るほどの痛みというのがあるそうなんですね。
確かに、便秘の症状と痛みが出てたので
2週間ほど様子を見てたのですが
日曜の朝、あまりに痛いと泣くので
さすがに便秘以外の原因を疑いました。
で、病院に行ったのです。

触診しても特に違和感なし、
熱・吐き気もなく
歩き方も普通、食事も普通にとれてる
この様子で重症化する例はほぼ見たことないので
まず便秘で間違いなし。
浣腸が一番効果的!ということで処方されたんですが。
ヒノデさん、4歳くらいのときに
病院で浣腸を受けたのがトラウマになってるようで
「いやだぁぁぁぁ!!」
と暴れる暴れる…。
本人もだけど、先生、看護師さん方
本当にお疲れ様でした…。









ヒノデさんのお腹の調子が良くなって
個人的にだいぶ落ち着いてきた感があります。
というのも、
年末の最終週から
そこはかとなく
「不調」のようなものを
感じてきたからです。

きっかけは、またしても
日記ソフトの不具合。
以前、2か月ほどブログをお休みしたのも
日記ソフトの不具合が
間接的な引き金になっていました。

今回も同じく、
12月の最終週から
文章の保存ができなくなり、
おまけに、
2021年1月以降のカレンダーを
開けなくなってしまいました。

古いフリーソフトだから、
しょうがないのかな…と思いつつ

来年のカレンダーが開けないとか

何か不吉な感じがして

イヤなんですけど…と思ったり。

 

あんまり深く考えないようにしてたら
その後それだけでなく、
パソコンの不具合が出た。


なんと、
メールのOutlookが開けなくなった!

 

デスクトップのアイコンが
「白紙」みたいになってて、
クリックしても無反応。
調べたら、「officeの修復」という作業が必要らしく、

この場合、Outlookだけでなく
WordとExcelも使えない可能性が高い、とある。

…確かに。ワードとエクセルも開けない…。

新しく文書を作ることだけでなく

過去のワード・エクセルのデータが開けないのです。
これは、さすがに不便。
何とかして直さないといけない。


でも、やる気が一切おきない。
 

元々めんどくさがりで
機械操作とか設定とか苦手ではあるけれど
PCに限らずやる気が起きない。

そんな出来事が年末にあったのに

何とかする気がおきなくて
放置したまま年を越してしまいました。
年末年始は

夫の実家で数日過ごしましたが

その間も体調には問題ないのに

とにかく「やる気」がない。
一人になってぐーたらしてたい。

でも、夫の実家でのお正月というと

なかなかぐーたらしてるわけにもいかない…。
この頃にはすでに

ヒノデさんのお腹の不調も始まっていて

そっちも気になるし…。

 

 

 

 

それが、

1月6日になって、

急に解決しました。

 

まず、ヒノデさんの学校が始まって

一人になる時間ができた。

そのせいかわかりませんが

急にやる気が回復。

何をしてても

そこはかとなく「しんどい」という状況から

さくさく動けるようになった。

それで、そろそろ

PCの不具合を何とかせねばという気力もわいた。

でも、何となく「勝手に直るのでは」という

予感もあったのです。

 

で、久々にPC開いたら

 

マジで直ってた。

 

日記ソフトは

2021年以降が表示され

文書の保存ができるようになっていた。

そして、何事もなかったかのように

デスクトップにOurlookのアイコンが表示され

ワードとエクセルも開ける…。

確かに、12月の最終週の数日間、

何度PCを開いてもダメだったのに。

 

いまだに原因がよくわかりませんが

とりあえず良かった…。

そんなこんなで、

1月6日以降、だいぶ調子は戻ったものの

ヒノデさんの腹痛&便秘は続いてたので

そこは気がかりでした。

それも、先日の浣腸で山場を脱したと思うので

ますます調子を上げていきたいところです…。

 

 

 

 

 

 

 

そんなヒノデさん。

ただいまゲームの

「あつまれどうぶつの森」に夢中です。

 

あつまれ どうぶつの森 -Switch

 

お年玉で、元旦に買ったものです。

 

クリスマスプレゼントで

「マインク〇フト」というゲームソフトを

あげたばかりなので

普通なら立て続けに

ゲームソフトなんて与えないのですが。

 

ヒノデさん、

「マインク〇フト」が

劇的に合わなかったようなんです。

 

ゲーム開始から数日間は

機嫌よく遊んでたんですが

ある日急に

 

「ぼく、マインク〇フトやると変な気持ちになる…」

 

と言ってきたんです。

どうも、ルールーが難しいらしく

思い通りにゲームを進められないのが

ストレスになっていたようです。

それで、ヒノデさんが寝たあと、

夫もゲームをやるようになって

やり方を教えるようになったのですが

それでもヒノデさんは

「変な気持ち。落ち着かない」

などと言う。

おまけに、夫は夫で

効率的なやり方をヒノデさんに教えても

本人は勝手気ままなプレイを続けるものだから

「そうじゃない!」と怒り出したり。

たかがゲーム。

しかも本人がそれで良いと言ってるのに

あれこれ指示出して

それに従わないからって、

なんでそんなに怒るのか…。

わりと温厚な夫にしては珍しい。

そんなことがあってからヒノデさん、

 

「マインク〇フトがきてからちょっとおかしくない?」

 

とまで言い出す始末。

う~~~~~~ん。

と思って、マインク〇フトの攻略方法について

自分も少し調べてみようと思って

検索してみたら。

マインク〇フトの発売元の会社が

マイク〇ソフトの子会社であることを知った…。

 

あっ…(察し)

 

いや、関係ないかもしれないけど。

でも、いずれにせよ

楽しくないことを続ける必要はない。

と、いうことで

 

「マインク〇フトはもうやらなくてよし!」

 

とういことに落ち着きました。

その後、横浜の実弟と話したとき

「マインク〇フトは、小2には早いんじゃない?」

「あつ森の方が馴染みやすいと思うけど」

という話を聞き、

マイクラと似たようなソフトで

任天堂が出してる「あつまれどうぶつの森」

というのがあることを知る。

タイトルは知ってたけど、

どういうゲームかは知らなかったんだよね。

で、その後結局

お年玉で「あつ森」を買う流れになり、

現在ドはまりしている…という状況です。

 

 

 

マインク〇フトも、あつまれどうぶつの森も

ほとんど何もないところから

食料を調達したり、道具を手に入れたりしながら

衣食住を充実させていく…みたいな内容です。

違いといえば、

 

あつ森→自由気ままな楽園生活

マイクラ→わりとガチなサバイバル

 

みたいな感じかと思います。

(自分はプレイしてないので、多分)

 

マインク〇フトは、

バトルゲームな要素もあって

夜になると、なぜかゾンビが出てくる。

攻撃を受けすぎると「死ぬ」そうで、

死ぬと、手に入れた道具がなくなったりするらしい。

農耕牧畜でスキルアップをする過程では

種だか苗から小麦や米を栽培して

やがてパンを作れるようになっていったり、

育てた牛や豚を焼き肉して食べたりと、

結構リアルな内容。

建築技術を磨いていけば

世界中の遺跡をリアルに再現することも可能で

マツコさんの番組でも、

再現度の高いその作品が紹介されてました。

そういうリアルさが

大人も楽しめる要素なのかもだけど

ヒノデさんには楽しくなかったようで。

 

 

 

対する、「あつまれどうぶつの森」」では

終始のんびりムード。

夜になってもゾンビは出ないどころか

「流れ星にお祈りをすると、翌日海岸に星のかけらが見つかるよ!」

みたいな、おとぎ話展開。↓

 

 

・ゼロからはじめる、手作りライフ

・春夏秋冬、四季折々の暮らし

・みんなで楽しむ島

 

まあ、主に子どもに人気…となるんでしょうが

今回も一緒に始めた夫が

ヒノデさんと同じくらいドはまりしていて

意外と大人のプレイにも耐えうるんじゃないかと思ってます。

夫的にも、

「マイクラよりあつ森の方が面白い」とのこと。

スキルアップしていけば

結構いろんなことが出来るみたいだし。

 

 

でもまあ、私的には

どっちも興味がない。

子どもの頃から、

ゲームはホントに興味がない。

乙女ゲームなら一度やってみたい気もするけど

ハマると困ったことになりそうなので

気軽に手を出せない。

というか、家族の前で堂々とやれる気がしない。

なので、とりあえず?

漫画とかアニメの方がいい(笑)

 

アニメといえば、

youtubeでこんな動画を見つけました↓

「あつ森で再現してみた」というジャンルがあるようで、

「あつ森×鬼滅の刃OP」という動画。

おおっ!これなら、あつ森好きなヒノデさんと

鬼滅好きな私、どちらも楽しめる!

見たら、これまたすごいんですよ。

「完成度たけーなオイ!」と大喜びしてしまいました。

 

 

ただ…

ものすごい完成度だけど、終盤…。

モーツァルトな煉獄さんに全部持ってかれた!

ないわ~。さすがにこれはないわ~。

あと、ねずこちゃんの竹筒がマスクな件(笑)

煉獄さんの髪型と、口元の竹筒は

さすがに再現不可能だったんでしょうね~。

 

あ、こういう動画を発見しちゃう程度には、

いまだ鬼滅沼をただよってます(笑)

 

 

 

 

 

最後に…。

 

前回の記事で、

カンブリア紀のアノマロカリスのことを書いてたと思うのですが。

新年早々、2度もアノマロカリスと遭遇しました。

ひとつは、なんと「あつ森」で。

 

ゲームの中で、「化石発掘」とかできるんですが

恐竜の骨の他に

「アノマロカリスの化石」も出てくるんですね!!

 

 

「キノコ」さんとは、

ヒノデさんのプレーヤー名。

見つけた化石を博物館に寄贈すると

学芸員のフータに、解説してもらえます。

 

 

アノマロカリスという名前は

「変なエビ」という意味…。

 

こんな感じで、化石だけでなく

網で採った昆虫や釣った魚など

百科事典みたいな感じで

知識をつけてくれたりするので

子どもにはなかなか良いツールなのかもしれません。

ちなみに、最近のヒノデさんのお気に入りは

夫に教えてもらって入手した、オーディオ。

部屋に置いたそれで、

ユーロビートを聴いてます(笑)

テンション上がると、踊ります。

好きな曲を選んで買うことができるそうな…。

 

 

 

 

 

続いて、アノマロカリスその2。

これまた、ヒノデさんつながり。

時系列では、こっちが先でした。

まだ冬休みだったときに食べたおやつ。↓

 

 

「キャラパキ」というチョコ菓子です。

恐竜の骨をかたどったチョコレートなんですが

久々に買ってみたら、

アノマロカリスがいた!

1年くらい前には毎日のように食べてたんですが

そのときは無かったはず。

どうやら内容をリニューアルしたみたいなんですね。

そこに、アノマロカリスが登場した、と。

わかりにくいですが、↓のところです。

 

 

白い恐竜の骨の脇の

ダークチョコの部分に

ひっそりと、アノマロカリスがいました…。

アンモナイトとか

三葉虫とかはよく見かけてたんだけど。

 

 

そんなこんなで、

2021年が始まって2週間の間に

2回もアノマロカリスに遭遇。

 

なにこれ、まだカンブリアを引っ張るのか。

というか、カンブリアの記事の続きで

一つ書きかけの記事があるので

そのうち書き終えられたらいいな…

というところです。

 

 

ということで、

今年もどうぞよろしくお願いいたします。