週末、雪山に行ってきました。
空いてるんだろな~と思って行きましたが、思ってたよりは賑やかでした。
でも、普段外国人観光客の多い場所ですが、
今回は外国語をほとんど聞くこともなく。
雪質も上場のシーズン真っただ中の割には、
やっぱりすごくお客さんは少ないんだろうな、と思います。
写真は子ども専用のスペースなので、さらに閑散としています。
エスカレーターでそりやチューブを持って斜面を登るので
楽ちんです♪
大人も楽しめました。
お昼をはさんで、3時間ほど遊んでたんですが、
私は最後の1時間は離脱して、お茶を飲みながら待ってました。
そのとき頼んだカフェラテのカップと一緒に出てきたコースターが、これ。
フラクタル(自己相似形)っぽい絵です。
ちょうどこの数日前、
久々に師匠と呼ばせてもらってる方にコンタクトをとった日。
夜寝る間際に、
ブロッコリーみたいな形の巨大な樹木のようなイメージが
頭に浮かんだんです。
なんでこんな画像が浮かんだんだろう…と思っていると
なんでこんな画像が浮かんだんだろう…と思っていると
「世界樹」という言葉が思い浮かんだ。
世界樹、なんか聞いたことはある。
で、調べてみると、世界樹とは
世界樹、なんか聞いたことはある。
で、調べてみると、世界樹とは
「世界が一本の大樹で成り立っているという概念、モチーフのこと。宗教や神話の世界に登場する」とのこと。
なぜか最近、こういう樹木のモチーフが目につくんです。
そして、フラクタル、という言葉が気になる。
というか、今に始まったことでなく
昔から、フラクタルが気になってしょうがない。
一部が全体を表している、とうこと。
こういうのを見ると、ハァハァしてしまいます(笑)
こういうのが好きなのも、関係してるのかも。
3月に入ってから仕事が忙しく、毎日慌ただしいです。
想定外の休校まで入ってきちゃったもんだから、
放デイの日はお弁当も作らないといけない。
おまけに、普段と違って車の送迎を利用できない(仕事の時間に合わせるから)ので、
自転車で直接送迎するのが結構大変(>_<)
でも、これまで自分のお弁当まで作る気力が全くなかったのが、
先日おかずがたくさん余ったので、
自分のお弁当も作って職場に持っていったら、思いのほかおいしかった…。
あまりの満足感に、
あまりの満足感に、
それ以降お弁当作りのめんどくささが軽減したんです。
で、余裕のあるときは夫のもあわせると3つ作ってます。
今まで、長期休みの放デイで持たせるお弁当が負担でしょうがなかった(ヒノデさんは弁当のおかずの好き嫌いが激しく、全部食べてくれるメニューが限られるのもあり、作るのが苦痛だった)けど
で、余裕のあるときは夫のもあわせると3つ作ってます。
今まで、長期休みの放デイで持たせるお弁当が負担でしょうがなかった(ヒノデさんは弁当のおかずの好き嫌いが激しく、全部食べてくれるメニューが限られるのもあり、作るのが苦痛だった)けど
それが楽になったのは大きいと感じています。
世の中がざわざわして予定が大きく狂うことはあっても、
悪いことばっかじゃないな、と思いました。
休校がなかったら、わざわざ冬山に行こうと思わなかったしな…。
休校がなかったら、わざわざ冬山に行こうと思わなかったしな…。
何事も結果オーライ。
というか、その場その場で最大限楽しむしかない!
…という感じでしょうか。
というか、その場その場で最大限楽しむしかない!
…という感じでしょうか。
今週はどんな楽しみがあるかな~。
…と、強引にでもポジティブな方向に目を向けるようにすると、
そういう方向に進むもんだと信じてるんです☆