香港から世界のChina townへ(浄土真宗親鸞会講師の記録)-KL紀伊國屋

11月12日、クアラルンプールのKLCC5階のアジア最大級の

売り場面積を持つ紀伊國屋書店で、「なぜ生きる」英語版をみつけました!


11月12日、現地時間午前8時半、シンガポール航空の


KLオフィスが開くのと同時に、 電話し、この日午前10時


過ぎに乗る予定の便を、明日に変更しようとしたのです。



ところが出てきたのは、英語しか話せない人。


誰か中国語のできる人ない?と聞くと、別の人にかわり、


「ゆっくりなら分かりますから、なるべくゆっくり話して


下さい。」とのことで、やりとりし、何とか、翌日13日の


夜の便に変更できました!


このあたりが、シンガポール航空の融通がきくところ


です!


今回のチケットは、都合で、一週間前に予約したので、


変更のきくもので、よかったです。


この価格で、日系航空なら、変更はきかず、もう一度


買い直さねばならなかったでしょう。




少し時間はかかりましたが、出発の1時間少し前、


問題なく、無料で変更できました。


便の変更ができて、すぐに、ボルネオから


クアラルンプールに来ている、 黄さんに連絡を取り


ましたが、もう私はシンガポールに 行ってしまったと


思われていたようで、大変喜ばれました。


昼に、高校3年の息子さんと一緒に、ツインタワーの


下のKLCCで、会いました。


どうしてシンガポールに来て、JJSGさん宅で、一緒に


聴聞 する予定が、行けなくなったのかと思っていました


が、 会ってすぐに分かりましたが、お母さんは目の病気


息子は風邪をひき、二人とも、とてもシンガポールに


行ける体調ではありませんでした。


ですが、阿弥陀仏の強い強いご念力によって会えたに


違いありませんので、ビデオご法話をすすめ、泊まって


いたホテルの部屋で3人で、ビデオご法話を聴聞させて


頂きました。 ホテルの部屋にDVDプレーヤーがついて

 

いたのが幸いしました。



「平生業成」の午後の分でしたが、阿弥陀仏の本願は、


大悲の願船とお聞きし、とても喜ばれました。


また、長女が、クアラルンプールの大学で、助手をして


いるのですが、是非、私に会いたいとのことでしたが、

博士論文が忙しく、今回は御縁ありませんでした。

黄さんは、今晩から故郷のペナン島に行き、よい医者


に見てもらうとのことでした。


状況が分からなかったので、飛行機は、2回変更したの

ですが、シンガポール航空は、丁寧に対応してくれ、


ました。


最近よく、乗っている航空会社ですが、また乗りたいと

思う親切な対応でした。



また、聞きたいと思われる話をし、また、行きたいと


言われる応対をせねばならぬのは、どこでも同じだと



知らされました。


ヽ(゚◇゚ )ノ







香港から世界のChina townへ(浄土真宗親鸞会講師の記録)-ぶきびんだん

クアラルンプール繁華街のブキビンタン


<11月12日、午前8時過ぎのこと>


当初予定では、この日、午前10時半の便で、シンガポール


へ戻ることになっていた。


それは、マレーシアの小中高は、11月、12月は、日本で


言えば、夏休みで、長期休暇に入り、ボルネオ島で、


今年9月初の、テレビ座談会を聴聞された、黄さん母子


が休暇を利用し、クアラルンプールとシンガポールに


来るとのことで、ちょうど、私も同じルートで移動するため


先にクアラルンプールを離れ、シンガポールへで落ち合う


ことになっていたからだ。



ところが、前日11日深夜、そろそろKL空港に到着した頃の


黄さんに念のため、電話したところ、ちょうどボルネオ島


クチンから、KLに着いたところで、再度、シンガポール


での予定を確認すると、明日13日から3泊4日の


シンガポール行きは、事情により、取りやめると

言われるのだ。えーっ!



ああ、明日でもよかったけど、電話してよかった!

もしそのままシンガポールで待つことに決めて、今朝


KL空港で、黄さんに電話していたら、今回は、黄さん


母子とはご縁がなかったのだから。


さて、この日、朝、シンガポール航空のKLオフィスは、


8時半に開く。私の飛行機は10時半発、明日への


変更は可能なのか?


シンガポールのJJSGさんとは、この日の夜に待ち


合わせしているし、どうするか、、、。


チケットは変更可能なのか、それとも、変更不能で、


新たに購入せねばならないのか、緊迫の時間が


迫っていた!


(・_・;)





香港から世界のChina townへ(浄土真宗親鸞会講師の記録)-ツイン

香港から世界のChina townへ(浄土真宗親鸞会講師の記録)-サリア

2010年11月11日、マレーシアの首都クアラルンプール、

通称KLの、名所となったツインタワー、そしてその下にある

高級ショッピングモールが、写真の「SURIA KLCC」ですね。


その地下のKFC(ケンタッキーフライドチキン)で、

朝10時過ぎに、この7月に中国国内の大学を卒業し、

故郷のクアラルンプールに帰ったばかりの、林さんという

女性と会いました。

23才のかわいい人でした。

林さんは、9月のテレビ座談会の会場として、自宅を提供

した人で、もともとは、日本に留学しているマレーシア

華僑の学生さんの中学時代の同級生でした。


現在、地元の新聞社に勤務し、ちょうどこの日は、休み

とのことで、この後、4時間近く、高森顕徹先生ご著書、

「なぜ生きる」中国語版の内容について、林さんの質問に

答えました。(^∇^)