先週は久しぶりの平日夜クリパルヨガクラスセッション、ご参加ありがとうございます。
3月は日曜日朝のクラスをお休みし、平日の夜にイブニングクラスセッションを開催しています。
日曜日クラスをお休みするのは、実のところ、7、8年ぶり、
マサチューセッツのKripalu Center for Yoga and Helthで200時間のティーチャーズトレーニングを受けて以来で、ちょっとドキドキしながらの展開となりました。
さて、次回は10日木曜日、夕方19:30~、高円寺北区民集会所にてのクリパルヨガクラス開催です。
今月の間、日曜日は介護予防運動指導の研修を受けています。
昨日が第一回だったのですが、朝9:30~夕方6:30まで、みっちり座学で、こういうのは本当に、受験生以来のことじゃないでしょうか。
今週末はこれがみっちり実技研修になります。
この介護予防運動、高齢者の方が介護の必要な状態になる前に、体力や運動機能を保持するための取り組みです。
なのですが、これに、じつは今回、+α、があるのです。
下に続きますね…。
☆ ☆
ヨガクラス概要
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。
3月は平日(水or木)夜のクラスセッション開催となります。
平日夜19:30~20:45 + シェアリングティータイム
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)
2日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
10日・17日(木):高円寺北区民集会所 和室
23日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
阿佐ヶ谷地域区民センターのご案内はこちらです。
こちらは高円寺北区民集会所の地図です。
いずれも畳の会場ですのでマットは必須ではありません。
女性の方にはお部屋で着替えていただいています。
※4月はまた毎日曜日朝クラスセッションに戻ります。
持ち物、参加方法などはこちらから。
こちらにクラスの様子をUPしました!
お問い合わせ
ybooking@gmail.com
090(4931)6157
☆ ☆
+αとは。
実はこのトレーニング、ただ運動機能を保持するだけでなく、
たとえ何らかのサポートが必要になった状態からでも、
もう一度身体を鍛え直し、身の回りのことができるところへまで持って行く、
というもうひとつの目的があるのです。
なので、やがてはこれを卒業して、もういちど一般のフィットネスクラブなんかで運動も楽しめるようになることが出来ます。
医療的なケアから一歩前に出て、体育学的に、積極的に身体をつくってゆく、というわけで、
このポジティヴな取り組みには、
僕も本当に気持ちがわくわくしています。
97歳のヨギーニにしてダンサーの、Tao Porchon Linchさんからもわかるように、
人間というのは、うまく調整さえしておけば、亡くなる前日まで元気に好きなことが出来るものなのです。
身体がうまく動かせれば、積極的に好きなことが出来、
また、そこで人と関わることが出来ます。
これはなにも高齢の方ばかりではなく、わたしたちだって、
そして子どもたちだって、
人生を通して同じ事です。
そうするとこころもまた、自然によい方向へと調和をとってゆけるものです。
…さて、僕自身も自分をきたえなきゃなぁ、と観じています。
97歳になる頃には、水の上を走ってみたいと思います。
木曜日も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
いまはなつかしい、馬橋会議室に咲いていたチューリップです。