先週末クリパルヨガクラスセッションご参加ありがとうございます。
今回もまた南側の窓からやわらかい光が差し込む気持ちの良い朝でした。
日常を離れて自己と向き合う時間をとっていただけていましたらうれしいです。
今週から3月の間は平日イブニングクラスセッションの開催です。
第1回は2日水曜日、夕方19:30~、阿佐ヶ谷地域区民センター、3F第1和室にての開催です。
会場のご案内はこちらです。
昨日の日曜日は、夕方からムエタイの試合を観にいってきました。
水道橋は後楽園ホール、格闘技の殿堂です。
実は昔々のその昔、テレビスタッフだったころ、格闘技の番組を担当していたことがあって、仕事では何度か来たことがある場所です。
後楽園ホールばかりではないですが、その頃はいろんな有名選手にも会うことが出来ました。
ブラジリアン柔術のホイス・グレイシーなんか、いまでもちょっと自慢ですね。
さて、ムエタイ。
後楽園ホールはわりとこじんまりしているので、ほとんど目の前で試合が観られます。
選手の表情なんかもしっかりわかります。
応援しているひとたちもジムの方とか、家族の方なんかも多くて、応援合戦にも熱が入ります。
すごくアットホームな空間で、なんとなく”オトナな運動会”という感じです。
水着姿のラウンドガールさんたちもそんな雰囲気で、サービス精神たっぷりに手を振ったり投げキッスをしてくれます。
すごく楽しかったですね~。
いやいや、ラウンドガールさんたちじゃないですよ、試合がですよ(笑)。
そんな和気あいあいな雰囲気の中でも、二階の通路なんかには試合前に手を合わせている女性がいたりします。
彼女か、奥さんか…、選手のご家族の方なんでしょうね。
…今日はひとつ、勝負ということについて書いてみます。
下へ続きますね。
☆ ☆
ヨガクラス概要
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。
3月は平日(水or木)夜のクラスセッション開催となります。
平日夜19:30~20:45 + シェアリングティータイム
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)
2日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
10日・17日(木):高円寺北区民集会所 和室
23日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
阿佐ヶ谷地域区民センターのご案内はこちらです。
こちらは高円寺北区民集会所の地図です。
いずれも畳の会場ですのでマットは必須ではありません。
女性の方にはお部屋で着替えていただいています。
※4月はまた毎日曜日朝クラスセッションに戻ります。
持ち物、参加方法などはこちらから。
こちらにクラスの様子をUPしました!
お問い合わせ
ybooking@gmail.com
090(4931)6157
☆ ☆
ヨガの世界では、競争をしない、ということがよく言われます。
ヨガは心身の調整法なので、ポーズができたとかできないとか、そんなことを言っても仕方がないですよね。
しかしながら一般の社会生活では、やっぱり結果が求められます。
僕たちヨガインストラクターだってレッスンには集客目標があるし、
そこはシビアです。
今回の試合には、いつもお世話になっているトレーナーの方が出場されるので、その応援に行ったのですが、ジムのみんなが見守るなか、そうそうは負けられない。
いつも相当なプレッシャーのなかで戦っていると思います。
そんな一方で、では勝ち負けとはなんでしょう?
試合を観ていてそんなことを思いました。
試合自体は負けても、なにか心にすごく残っている選手もいます。
勝ったとしても、
こんな試合でほんとうによかったのか?
自分の試合をそんなふうに思う選手の方もいます。
結果って、必ずしも勝敗ではないのです。
その日、その瞬間、その場所で一緒にいてくれた人たちに、
なにかひとつでも感動を持ち帰ってもらうこと。
僕などは、
もちろんアスリートの方たちなんかには足元にも及びませんが、
しかしこと仕事においては同じ立場だとかんじます。
そうした実感を得る場を与えられる。
この意味において、
やっぱり”勝たなければならない場”って、ほんとうに大切なんですね。
インドのアシュラムでヨガのティーチャーズトレーニングを受けている頃、
仲間うちで、
「ヨガで現実逃避」
という言葉が流行っていました。
「わたし今、ヨガで現実逃避だからさ~」
みたいに使うのですが、
みんな、
いずれは日本に帰ってまた現実世界で結果を出していかなきゃいけない、
ここにはリセットに来ているだけなのだから。
そう自分に思い出させるために言っていたような気がします。
水曜日も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
東京ドームホテルのレストランより。