先週末クリパルヨガクラスセッションご参加のみなさんありがとうございます。
今年はだいぶ暖かくて、梅につづいてもう桜もちらほら咲いていますね。
思ったより気温はあがらなかったものの、気持ちのいい日曜日でした。
春の足音の中になにかを見つけていただけていたらうれしいです。
今週末は28日日曜日朝10:00~、高円寺北区民集会所にてのクリパルヨガクラス開催です。
先週よりアナウンスしていますが、
3月は毎日曜日、介護予防運動指導の研修を受けることになりました。
そこで3月は毎水曜日か木曜日の夜に、イブニングクラスの開催となります。
4月にはまた日曜日朝に戻りますが、
3月のあいだ、少しづつ暖かさと潤いを漂わせ始める、
春の宵をたのしんでいただけたらうれしいです。
初回は来週水曜日、2日、夕方19:30~
阿佐ヶ谷地域区民センター、第1和室にての開催となります。
さて、今日は”心配事”ということについて、少し書いてみたいと思います。
僕は、実は大変な心配性で、家を出るときなんか、やれ戸締まりはどうだったか、火の元はどうだったか、忘れ物は…?!
と、それはもう大変です。
ここ数年はレッスンが忙しくなってきたことがあって、
夢見が悪いとよくレッスンに遅刻しそうになるような夢、
または休日の特別スケジュールを忘れていて慌てる夢、なんてゆうのも見たりします。
この、とりとめもない”心配事”ってゆうのは、いったいどこから生まれてくるのでしょうか…?
下に続きますね。
☆ ☆
ヨガクラス概要
日曜日朝10:00~11:15 + シェアリングティータイム
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)
2016年2月は、高円寺北区民集会所にての開催となります。
畳の会場ですのでマットは必須ではありません。
女性の方にはお部屋で着替えていただいています。
2月の日曜日朝ヨガクラスは、
7日、14日、21日、28日の開催です。
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。
3月は平日(水or木)夜のクラスセッション開催となります。
平日夜19:30~20:45 + シェアリングティータイム
2日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
10日・17日(木):高円寺北区民集会所 和室
23日(水):阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
阿佐ヶ谷地域区民センターのご案内はこちらです。
※4月はまた毎日曜日朝クラスセッションに戻ります。
持ち物、参加方法などはこちらから。
こちらにクラスの様子をUPしました!
お問い合わせ
ybooking@gmail.com
090(4931)6157
☆ ☆
人間には、その人が持っている本来の意図、ほんらいの魂、spirit , soul,などとは別に、
マインド、mind, というものがあって、このマインドというものは、実にもっともらしいような心配事を次々に思いつき、私たちに知らせてきます。
調子のいいとき、気持ちよく酔っぱらったようなときには、反対に飛び跳ねて喜びたくなるようなことを言ってきたりもするのですが、
まぁ、人間ってどっちかっていうと、いいことよりは悪いことのほうをよく意識するようになっているものだから、心配事の方がどうも多くなりがちです。
それに、飛び跳ねて喜んだり思わず浸ってしまったりするようなうれしいことでも、酔いが覚めればただの妄想なんてことも多いものです。
そして、この”ただの妄想”という部分は、まったく反対の心配事についても共通します。
ということは、マインドの言っていること、というのは、本人にとって、その場その時すごくもっともらしく聞こえたとしても、まぁ、実際には現実問題とはかけ離れていることもかなりあるわけです。
例えば、
誰かと一緒に仕事なんかをしているとこ、
「なんでこの人は、こんなにどうでもいいことばかり気にするんだろう。
おかげでぜんぜん仕事が進まないじゃないか。」
なんて、プンプン怒ったことはありませんか?
そんなふうに、
この、もっともらしいけれど、
実は不合理だったり的外れだったりするマインドの動きって、
自分以外の外から見るとよくわかるものです。
つまり…、
そしてまた、その人も、実はおなじことを自分に対して思っている…。
そんな経験って、僕なんかもよくある気がします(笑)。
マインドの働きって、いい方にも悪い方にも、とかく振れ幅が大きいものです。
Star Wars Episode 3 でダークサイドに引き込まれてしまうアナキン・スカイウォーカー。
彼のことを観客の立場で見ていれば、
「ああ、ホントにバカで哀れな奴だよ…」
なんて、簡単に言うことができますが、自分が当事者だとなかなかどうして、そうはいきません。
美しい妻パドメに”All I want is your love."とまで言われ、(ナタリー・ポートマンに、ですよ!)、オビ=ワンのような頼れるアニキがいて、マスター・ヨーダのもとで修行が出来る。
そんな立場にいながら、なんでわけのわからないシスの暗黒卿の誘惑に乗ってしまうのか…?
パドメは病気でも何でもないのに、
自分と世界に迫っている本当の危機に気がつかないのか、コイツは?
…なんてわけで、第三者的に見れば、それはまさにアホの極みなのですが、
しかしどうして、自分のこととなると、わたしたちはしばしばそうした失敗をやらかしてしまいそうになってしまうものなのです。
アゲたりサゲたり、ともかく激しく揺れ動くマインドに振り回されないことって、
本当に大切なんですよね。
これを、ただありのままに見ている観察者になること。
このクリパルヨガの行法って、まぁ難しいんですが、
それでも、つづけてゆくことで、
やっぱり日々生きてゆくことの助けになっているんじゃないかなぁ、と、
よくかんじています。
今週末も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
高円寺のチョップスティックスで見つけたフダというビール。
つい注文してしまいました。
うちの住所が調布市布田なのです。
おいしかった~!