終戦直後よりも痩せている、現代の20代女性。びっくり! | ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

Tetsuo 'Cinmaya' Tanaka のブログです。阿佐ヶ谷・高円寺エリアで2008年から公民館のヨガクラスを開催しています。

いつもクリパルヨガクラスご参加のみなさんありがとうございます。
ちょっと雨模様の日曜日でしたが、集中しやすい午前中だったかなと思います。
静かな時間を過ごせていただけていましたらうれしいです。

次回は今週末15日日曜日、朝10:00~、阿佐ヶ谷・安田ダンススタジオにての開催です。

近頃、20歳代の女性のやせすぎというのが多いんだそうで、データによると、終戦後の食糧難の時代よりも、今の若い女性の方がずっと痩せてるんだそうです。

へ~、そうなんだ~、という感じですが、下に続きますね…。

                  ☆                   ☆

ヨガクラス概要

日曜日朝10:00~11:15 + シェアリングティータイム
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)

主な会場はJR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分の
安田ダンススタジオです。
(更衣室、レンタルマットあります。)
※この他、阿佐ヶ谷・高円寺の公民館でも行っています。

11月の日曜日朝ヨガクラスは、

1日、8日、15日、22日、29日の開催です。
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。

持ち物、参加方法などはこちらから。

こちらにクラスの様子をUPしました!

11月、12月のスケジュールカレンダー

お問い合わせ

ybooking@gmail.com

                ☆                    ☆


糖質の摂取が減り、脂質が増るような食事の取り方、いわゆるエネルギー不足の状態なんかが原因なんだそうですが、おそらくダイエットブームなんかの影響があるんでしょうね。

60歳代までの女性全体でみても肥満者は減少。
男性では反対に肥満傾向が進んでいるんだそうです。

メタボなんてよくいわれますが、まぁ、なぁ~んとなく、太っているよりは痩せているほうが好まれるのかなぁ、とは思いますが、女性の場合はあまり痩せすぎるとホルモンバランスが崩れるので、出産なんかにも影響するんだそうで、ちょっと考えもののようです。

痩せてキレイになりたいっていうのは、もちろん、すごいわかります。
…オレもはやりの細マッチョになってカッコよくなりたいっスから!

そこでふと思うのは、美しいとか、カッコいいって、ほんとのところなんなのだろう?
ということでした。

人間が感覚的に、これはキレイだと感じるもの。

昇る朝日や沈む夕日はどうしてあんなに美しく、感動があるのか?
海の波のライン。
山の稜線。
ざわめく木立…。

歴史的建造物や美術なんかにしても、ほんとうにきれいなものです。

もちろんダンスや武術の動き、スポーツももちろんそうだし、伝統芸能やお茶やお花の所作だってそうでしょう。

これらをなぜ私たちは”うつくしい”と感じるのか?
頭をしぼれば、”うつくしいもの”が持つ特徴的なことを、カラーチャート的に並べることはできるのでしょうが、それら要素を集めたからといって、全体としてうまく調和するかはまた別の問題のようで、
”整っているけれど、なんとも不自然なCG”
みたいなものは、今の世にあふれているような気がします。

そういえば数年前のある夕方、公園でコアトレに励んでいたときのことですが、そろそろ暗くなってきたかなぁ、という時間に、小太りの中年男性がふらりとグラウンドに入ってきました。
頭はうすいし、どうみてもそのへんの普通のおじさんです。
ハラもでてるし、メタボ解消に来たのかな、
…なぁんて思いきや!

その男性は太極拳の型を始めたんですが、
いきなりすごいカッコいいんですよ!
びっくりしましたね。
どのくらいびっくりしたかというと、ダゴバ星で初めてヨーダに会ったルークが、わけのわからない世捨て人のふりをしていたヨーダのことを、ジェダイの大お師匠さんその人だと知ったとき、ぐらいはびっくりしたかもしれません。

カッコいい、美しい、というのは、
太っているとか、痩せているとか、毛があるとかないとか、そういったことではないんですね。

もっと根っこのところでしっかりと自然や宇宙、この世界とつながっていること。
そのつながりは本来、誰にもあるものなのだけれど、それをわすれずにいること、ここが大切なのでしょう。

けっしてカッコよくはなれなくても、
カッコよくなるための努力は忘れない。

今日も蹴りの練習で脚がヒリヒリしている僕ですが、日々修練を重ねて、真のカッコよさを発信したい。
そんな野望に燃えるのでした。

…800年くらいかかる?
いやぁ、もっともっとかぁ…。

今週末も楽しみにお待ちしています!

さて、緑豆スプラウトのつくりかたです。
参加者の方からご質問があったのですが、インドではヨギー的筋肉をつくれる理想的なタンパク源だといわれておりましたので、みなさまにご紹介です。

こちらが緑豆(Mung beans)です。
だいたい一晩くらい、水につけておくと…。

このように水を吸ってふくらみます。
水から出して、さらに半日~一日(あったかい季節は早いですね)、おいておくと…。

このように芽が出てきます。
このまま食べてもビールのおつまみに最高ですし、カレーやサラダに入れてもいいです。

ザルに入れて発芽させるのが一般的ですが、あまり伸びすぎると網の目に根を張ってとれなくなりますので、早めに出した方がいいですね。
また、水につけた状態で忘れると、2~3日ですごいことになりますので、ご注意下さいね。