先週末ヨガクラスご参加のみなさんありがとうございます。
気持ちのいいお天気の日曜日でした。
7年ぶりにご参加の方もいらっしゃり、このクラスを始めた頃を思い出して懐かしかったです。
今週末11日は、現在修練させていただいております、少林寺拳法調布道院にて40周年記念演武会に出席のためお休みです。
ライトハウスヨガはことし7周年となりましたが、こちらは40周年!
僕にとっては初の演武となりますが、思いきりよくやってみたいと思います。
この、”思いきり”のよさ、というのが、なにしろエッジなのですよね。
しかし、結果の不確定なこと、
つまり、うまくできるかどうか十分には自信の無いこと、ということですが、こういったことにチャレンジするには、それが必要なのです。
そして、人生は、その不確定なことの連続なのです。
このページにアップできるくらいカッコよく決められるといいんだけどなぁ~・・・。
そのようなわけで、次回は18日、朝10:00~、阿佐ヶ谷地域区民センターにての開催です。
会場は4F,第3&4和室です。
久々の旧メイン会場開催となりますが、ぜひぜひ、ご参加お待ちしています。
さて、クリパルヨガの行法、いつもどんなふうにお感じですか?
僕は日頃から、クリパルはかなりハードな流派なのではないかなぁ、と思っています。
下に続きますね・・・。
☆ ☆
ヨガクラス概要
日曜日朝10:00~11:15 + シェアリングティータイム
※10月度より75分クラスとなります。
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)
主な会場はJR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分の安田ダンススタジオです。
(更衣室、レンタルマットあります。)
※この他、阿佐ヶ谷・高円寺の公民館でも行っています。
10月の日曜日朝ヨガクラスは、
4日、18日、25日の開催です。
※11日はお休みとなります。
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。
持ち物、参加方法などはこちらから。
こちらにクラスの様子をUPしました!
9月、10月のスケジュールカレンダー
お問い合わせ
ybooking@gmail.com
☆ ☆
クリパルヨガはハード。
・・・というのは、その意識の向け方です。
アーサナや瞑想のリードには、きれいな景色や心地のよい環境など、イメージに導いて集中をたかめていくものも多いですが、
クリパルヨガの場合は、”いま、ここ”で起きていること、
自分自身の中で身体の感覚として、心(mind)の動きとして展開していることを”観察”します。
これは、ものすごくリアルな体験です。
日常で自分が経験していること、これが身体の感覚として、どういう形をとっているか。
また、mindにどういった動きを起こしているのか?
それらがどんなふうに干渉しあっているか。
これをただありのままに”目撃する”のですが、過去の体験などのリアルな場面が浮かんできたりする場合も少なくありません。
なので、それを(自分にとって)いいことだ、悪いことだ、と”ジャッジ”せず、どの程度のことだったのか、と”評価”もせずに、”ありのまま”に見ているというのは、とても難しい。
どうしても強い感情の動きに巻き込まれて、行に集中するどころではなくなってしまいます。
クリパルヨガを続けてしばらくたつと、こういったことが大きなエッジになってきます。
僕の体験では、ただmindの言っていることをそのまま喋ってしまう状態になってしまったり(つじつまがあわなかったり、同じ内容を繰り返したり)。または、その心の動きを見ないために眠ってしまうこともあるように感じます。
行を始めてからまず感じる、これはいいことか、悪いことか、物事のプラスとマイナスをジャッジしようとするmindの動き。
そして、たとえばネガティブなことを考えてしまう自分自身に対する、ダメだ、というジャッジ。
こいうったことに”巻き込まれ”ないでいる、というのは、とてもハードルの高いことです。
その一方で”こんなのヤダ!”と、フタをかぶせようとすると、ますますあふれ出てきてしまう。
なので、それを否定も肯定もせず、ただ、ありのままに観察する。
困難なことなのですが、それでも、繰り返し練習し続けることで、少しづつですが、確かな変化が起こります。
それは、イメージに導かれて、ストレスを受けた心身を一時的にリセットすることとは本質的にことなる、力強い変化です。
僕は子どもの頃からスポーツが苦手、身体を動かすことは嫌いな方でした。
体育の授業も適当にやるか、サボってばかりでした。
身体が小さくて喘息だったこともありますが、いま思えば、人前で身体を動かすことに大きな抵抗があったように思います。
それじゃダメだ、とか、下手だ、とか、人に”何かを言われる”ことに、乗り越えがたいエッジがあったのです。
そんな一方で”西遊記”だとか”水滸伝”、”スター・ウォーズ”なんかが大好きだったので、心の奥ではヒーローたちのように”カッコよくしていたい”という願望が強かったのでしょう。
・・・まぁ、見栄っ張りだったんでしょうね。
しかし大変でした(笑)。
それでも人生も後半を迎えた今になって、こともあろうに、きわめてハードルが高かろうと思われる少林寺拳法を始め、この週末、初めての演武を、人前で(!)やることに、もちろんものすごくドキドキしながらも、ちょっとはワクワクもしているのです。
このことは、道院の先生をはじめ、いつも見守ってくださる先輩方の愛情のお陰です。
本当に感謝しています。
クリパルヨガでも、教師をはじめその場の愛情こそが、生徒に変化をもたらし成長に導くのだと言います。
教えている物事への愛、そして生徒への愛。
これを兼ねそろえた者がスピリチュアル・ティーチャーなのだ、と、スワミ・クリパルは言います。
変化は苦しい、成長は大変なものです。
でも、愛情があれば人はそれを乗り越えられるのです。
僕もそんな先生になりたいです。心から。
思い切りよくやってきます!
次回も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
南インド、湖に昇る朝日です。