先週末ヨガクラスご参加のみなさんありがとうございます。
神明宮でご神木を納める奉納があったようで、にぎやかな朝でした。
その後です~っと静かになるかんじも素敵でしたね。
町と季節を感じられる中杉通りです。
僕たちもあのあと、神明宮で御神酒をいただきました。
ほろ酔い気分で高円寺のプールに向かっていると、馬橋稲荷のお祭りです。
いつもご参加の方が御神輿をかつがれるときいていたので、ひとまず写真を一枚です。
今年もお祭りの秋が巡ってきました。
来週は9月13日日曜日、朝10:00~、阿佐ヶ谷・安田ダンススタジオにて、朝ヨガクラスの開催です。
いつもご参加くださる方が、インド旅行を考えていらっしゃると伺い、僕も初めてインドに行ったときのことを思い出しました。
もうそろそろ10年になるかしら・・・。
☆ ☆
ヨガクラス概要
日曜日朝10:00~11:30 + シェアリングティータイム
ドロップイン制:1レッスン2,000円(4回券:6,000円)
主な会場はJR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分の安田ダンススタジオです。
(更衣室、レンタルマットあります。)
※この他、阿佐ヶ谷・高円寺の公民館でも行っています。
9月の日曜日朝ヨガクラスは、
6日、13日、20日、27日、の開催です。
※レギュラークラスでは、心身のコンディションをひとりひとり伺いながら、その時の気候や天候にあわせて整え、マインドを静かにし、内観を深めてゆきます。
持ち物、参加方法などはこちらから。
こちらにクラスの様子をUPしました!
9月、10月のスケジュールカレンダー
お問い合わせ
ybooking@gmail.com
※スタンプカード
そういえば最近、初めていらした方、久しぶりの方など、スタンプカードを押し忘れているかもしれません。このところ回数券の方が多いので、スタンプ、忘れがちです。スタンプカードの方、ぜひお申し出くださいね。
☆ ☆
あの頃はヨガブームがちょうど盛り上がっていく時分でした。
アメリカから導入されたパワー系のプラクティスなんかがブームになっていた頃だと思います。
ハタヨガを数年やってなんとなく自信も付き、パワー系のクラスにもよく出てましたねぇ。
ヨガをやっている人たちのなかに、これからなにか未知の世界に向かうようなわくわく感がひろがっていた記憶があります。
アメリカンヨガアライアンスなんかもまだまだ現地に受けに行く時代でした。
僕も、初めてインド行きを考えたときは、"anan"(!)のヨガの聖地、リシケシュ特集をまず手に取ったものです。
ヨガ雑誌とかじゃなかったですねぇ(笑)。
このあいだの”にゃんこLove”といい、”anan”っていい雑誌ですね。
僕の場合は北のリシケシュか、南のトリバンドラムかでさんざん迷いました。
トリバンドラムはシバナンダアシュラムなんですが、短期間でまとまったコースが受けられることや、アーユルヴェーダが盛んな土地柄があって惹かれました。
そんなこんなでトリバンドラムになったのですが、しかし、北のリシケシュには未だに行っておらず、今でもかなり惹かれています。やっぱ聖地だしなぁ・・・。
旅の初めにはあれこれ迷いますが、そういう迷いは楽しいものですね。
これこそ、どちらを選んだから正しい、間違っている、なんてものはなく、その場に呼ばれる直観とか運命のようなものを感じることもしばしばです。
僕の場合は2週間の滞在だった最初のトリバンドラムから1年半後に、また同じシバナンダアシュラムで500時間のトレーニングを受け、カルマヨガというボランティアスタッフを含めて3か月ちょっといました。
スワミジがやっている孤児院のお手伝いをしたのもこのときです。
その後日本に帰ってから、私たち現代の都市生活者が、それぞれに適したプラクティスを行う、という立場から、クリパルヨガや沖ヨガを学びましたが、それでもシバナンダで学んだヨガの世界観、宇宙観は僕の中にどっしりとした土台を与えてくれているように感じます。
・・・それで、近頃、また南インドに不思議な呼び声を感じています。
僕はある思いからここ1年半くらい少林寺拳法を学ばせていただいていますが、そのルーツにつながる達磨大師(ボーディー・ダーマ)は、南インドのカンチープラムというところのご出身なのだそうです。
そして、トリバンドラムの町には、インド武術カラリパヤットの道場もたくさんあるそうなのでした。
これは最近まで知らなかった!
そういえば、初めて南インドに行ったとき、帰りの空港に向かうタクシーの中、僕が持っていた時計がみんな止まりました。
腕時計を二つ、目覚ましをひとつ持っていたんですね。
それがみんな!
インド人は時間にルーズだと聞いていたので、かなり焦りましたねぇ。
まぁ、無事空港に着き、お土産も買って帰れたんですが、
もしかしたら、その土地にひきとめてもらえたのかもしれません。
拳法、ちゃんとできるようになって、また行くぞ~!
なんて思っています。
"anan"から始まった長い旅、まだまだ続きそうです。
今週末も楽しみにお待ちしています。
ybooking@gmail.com
高円寺のカフェ、ブラックマウンテンさんのケーキです。
こちらの方はクマだとか、わんこ、またはにゃんこ、はてさてミッキーマウス説まであって謎に包まれているんだそうですが、子どもから大人まで大人気なのです。