次回は4月8日の開催です。 | ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

ライトハウスヨガ Lighthouse YOGA

Tetsuo 'Cinmaya' Tanaka のブログです。阿佐ヶ谷・高円寺エリアで2008年から公民館のヨガクラスを開催しています。

いつも日曜日ヨガクラスご参加のみなさんありがとうございます。



次回は次の日曜日8日、朝10:00~ 阿佐ヶ谷地域区民センターにての開催です。

会場はいつもの4F、第34和室です。



地図はこちらです。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/map/detail.asp?home=H04920



ヨガマットは必須ではないので、どうかそのままでお気軽にご参加ください。

持っている方はご持参ください。

フロースタイルにはなりましたが、これまで通りののんびりクラスです。





ここ1~2週、ブログのリニューアルで、ちょっと真面目な事をたくさん書いたので、なんとなくふにゃ~、と、なっています。




そんなわけで、今週からいつもののんびりブログ更新を再開します。




春の嵐も吹き荒れ、今週は桜も咲いて、すっかり春になりました。


僕もさっそく外出はビーサンです。




今週月曜日は田舎から小学二年生の甥っ子が出てきました。


鉄道が大好きなので、大宮の鉄道博物館に行きました。




どの電車が一番好きか聞いたら、新幹線とか蒸気機関車とかではなく、湘南新宿ラインの2階建てグリーン車なんだそうで、なんか渋い趣味でした。




いろんな車両やアトラクションに囲まれて甥っ子も大喜びでしたが、子どもたちからご年配の鉄道ファンの方までご来館されていて、職員の方たちも含め、なんだか鉄道への愛にあふれたステキなほんわか空間でした。




甥っ子は40分ふたコマに及ぶ運転シュミレーターによる特訓を受けた後、ミニ電車の運転に挑戦。最後には駅の停止位置でぴったりとめられるようになりました。




僕は甥っ子を乗せてSLの運転に挑戦。シュミレーターなんですが運転席は本物です。古めかしくてでっかい操作レバーなんかは、なんだか機械のお腹の中に直接触れているような感じです。


きっと本物は熱くなったり、その時々でレバーの重さが違ったりして、運転士さんは機械と対話するような感じだったんだろうなあと想像しました。




機械はしばしば僕たちにストレスをもたらしますが、機械と対話すること、機械をつくった人の心と対話すること、そういうことも楽しいかな、と思いました。




今週末も楽しみにお待ちしています。


ybooking@gmail.com







すぎなみヨガコミュニティ:The Lighthouse YOGA@高円寺&阿佐ヶ谷