骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~ -4ページ目

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

いつもより画像多めです。

店の雰囲気は良い
水は良い
接客は普通

特製カレーつけめん1000円を注文
麺の量は並盛で200g。
大盛、特盛で100gずつ増える。
17時までライスが無料。

値段は普通だと思ったが、この美味しさなら良心的。



スープはさらっとしておりクリーミー。カレーとダシの味がマッチして美味い。
中辛程度の辛味もあり、旨辛だ。
熱した石の器でスープが冷めにくく、ボコボコしていたので見た目から熱々で美味しそうだった。ご飯とも合う。
卓上に柑橘酢やこしょう、食べられるラー油が置いてあり、特にラー油との相性が良かった。スープに少し入れても、ご飯にかけても良かった。


麺は中太のちぢれ麺で平麺に近い。小麦の味がしっかり香り、コシもある。
もちもちしており食べごたえのある硬さもある。スープにも程よく絡んで良い。
ここ最近食べた麺ではかなり美味しい方だと思う。

ライスを付けたこともあり、ボリュームがあってお腹いっぱいになれた。米は普通に良かった。



具材は炙りチャーシュー、味玉、のり、ほうれん草、玉ねぎ、ワンタン。
チャーシューは柔らかく、炙ってあるので香ばしくタレの味が美味い。スープにつけてもタレの味が負けておらず相性が良い。
ワンタンはモチモチでジューシー。肉と肉汁が美味い。つるつるで喉越しが良い。

ラーメンや油そばもあり、特に油そばが気になるところ。
トッピングのバターも気になった。
かなり美味しかったのでいつかまた食べに行きたい。
店の雰囲気 普通
水 良い
接客 良い

味玉鶏まぜそば 大盛 930円を注文。
大盛まで無料 通常160g、大盛240g

食べる前に店員が美味しい食べ方とマヨネーズを持ってきてくれる。
にんにくやしょうが、ブラックペッパーは声かけする。まぜそばには珍しい割り鶏スープを頼める。味変の1つ。卓上には黒七味、フルーツ酢、自家製ラー油もある。
種類が多く、食べる前に何を混ぜようか色々考えて楽しめる時間だった。
味の濃さと薄さも調整してもらえる、なんと途中でも可。色々な食べ方がある。


タレは鶏の油と味がほどよくこってりして良い。
ただ確かにこれだけだと最後には飽きるので、色々な味変をすると楽しく美味しく完食できる。
特に良かったのがラー油、少量のニンニク、割り鶏スープかな。フルーツ酢も酸っぱすぎずさっぱりしてて美味しかった。
麺によく絡んでいた。


麺は中太麺、食べごたえのある麺でジャンクな感じに合う。小麦も香る。
量は大盛で丁度良かった。

具材は豚バラチャーシュー、鶏むねチャーシュー、キクラゲ、ネギ、揚げネギ、生たまねぎ、味玉。
豚チャーシューが脂と肉の甘みがあって良かった
きくらげは個人的にかなり好み。
味玉はタレの味と半熟加減が良かった。

ちなみに1番は鶏白湯ラーメンがおすすめで、ユッケ風ご飯やキジ丼、卵かけご飯もあるので次はそれと一緒でも良いかな。
かじけんと読みます。

店の雰囲気は普通
水は良い
接客は普通

油そば大盛 700円とトッピングでキムチ 100円を注文。
並は140g、大盛は210gで大盛までは無料、倍盛からは追加料金。


油とタレ、テーブルの酢とラー油を混ぜて食べる。
麺、味ともに一二三という店の油そばに近い。

油とタレはあっさりめでしつこくなく、コクが出ていて美味い。

麺は太ちぢれ麺で、食べごたえがありモチモチしていて美味い。油やタレがよく絡む。小麦は若干香る。(麺が分かりやすい画像を撮りたかったが混んできたので撮れず…)

具材はチャーシュー、メンマ、のり、青ネギとキムチ。
チャーシューは薄切りであっさりしている。油そばに合っていて良い。
キムチは程良い辛みで酸っぱすぎず美味かった。

気になった点は一部店員の無愛想さ、画像にもあるが鉄板のサビ、麺が良く言うと油でジャンキーに感じるが、悪く言うとベチャッとした印象を受けた。個人的にはもう少し締まってあっさりした麺が良いかな。

他にもキャベツや温泉卵などたくさんトッピングがある。
2種類の麺が入っている油そば無双も気になった。次回行くならそれにしよう。