煮干中華そば 鈴蘭 | 骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

骨茶のブログ ~ラーメンときどき音楽~

東北と関東でラーメン食べます。
たまに好きな音楽についても書きます。

店の雰囲気は普通
水は良い
またカウンターの水はレモン水、これも良い
接客は普通

濃厚煮干そば 750円を注文。
通常は太麺だが、細麺も出来る。

はい。

スープは濃厚な煮干をふんだんに使い、豚骨と合わせてこってりな味わい。しっかり煮込んである感じだけどしょっぱすぎない。またまろやかな味わいで気を付けないと全部飲みそうになる。煮干ラーメンのスープの中では比較的飲みやすいからだと思う。
ところで煮干ラーメンといえば凪がある。
凪は醤油ベースでスッキリしたスープで塩辛さが特徴。
鈴蘭は豚骨ベースでこってりしていてまろやかな味わいが特徴かな。でも凪より飲みやすいかも。
3年前に凪の記事を書いているので良ければ。


今と書き方が違うけど…(笑)
ただ最近また行っているのでしっかり比較はできていると思う。

麺は全粒粉の太ちぢれ麺。
食べごたえがあり、堅さも良い。小麦の味もしっかりしている。煮干ラーメンに合う麺である。
これも凪と比較をすると
凪の方がちぢれており、若干平麺に近いところがある。
小麦の味は鈴蘭の方が感じられた。

具材はチャーシュー、メンマ、タマネギ、ネギ、なると、のり。
チャーシューはローストしてあり、赤身肉の旨味が増していて美味しい。
メンマは一般的なタケノコに近い感じの食感で、味もしっかりしていて良かった。これは個人的に結構好きなメンマかも。1本しか無いので追加したいかも。
煮干ラーメンの玉ねぎは時々生のこともあるが、適度に煮てあって安心。

マイナスポイントはあまりないが、店員には三角巾をしてほしい。

あと水が2種類あるのはどういう意図かを知りたい。どちらも美味しいがレモン水の方がリフレッシュはされるよね。
食前と、食事中と食後で分ける感じかな?

夜に食べるときは大盛でも良いかも。

煮干ラーメンの中ではかなり美味しく、凪よりもこちらの方が好きかも。
元々豚骨好きというのもあるけれど。
是非また食べに行きたい。

最後に
前回でラーメン記事は50回目の投稿だったようです。自分のメモで書いているつもりなので思ったことをだらだらと書いているだけですが、皆さんが見てくれているのはとても活力になるのでこれからも頑張っていきたいです。
閲覧ありがとうございます。