【らいと兄弟】20プリウス 他店ヘッドライト加工の修理依頼
20プリウスのご入庫作業です
お付き合いしているクルマ屋さんからのご紹介で来て頂きました。
20系・・・何年ぶりかに触った気がします
エイムゲインのフルエアロを組んで、カスタム感出てますね
社外品ヘッドライトを修理してしほしいとのことだったのですが、
「社外品ってあるん?」と半信半疑ってのと、初事例で修理できるかわからず。。。
わりとご近所だったので、見せに来てもらいました
社外品ではなく、他店の加工品でした
話を聞くと埋込加工したシーケンシャルウインカーとサイドマーカーが順々に不点灯になっていったそうです
取り付けてすぐに切れだしたとのこと
こういうケースは基本的にお断りしてます
まぁ普通に加工されたショップさんで修理依頼した方が、いろんな意味でスムーズだと思います。
また弊社の立場としては、加工した中身がどうなってるのかわかりません
加工方法なんていろんなやり方ありますから。。
今までも何度か他店の修理を請け負ったことがありますが、
苦労と無駄に時間がかかって他作業に影響が出たりとイイことがないです
上記理由で、やんわりお断りしたのですが、
①単純な加工内容だったこと、
②紹介してもらった案件だったこと、
③加工されたLEDや回路は全て弊社でやり直す可能性がある。
④バラさないと修理費が算出できない
このあたりの条件で引き受ける流れになりました(笑)
どうやら押しに弱いタイプみたいです
さて、各パーツの脱着時点でコレです
ギボシを切り離したら、配線ごと千切れて抜けるという。。。
極細線に一般サイズのギボシ固定なんて、後先考えてないとしか思えません(爆)
通電すればイイって思ってるんでしょうね??
各部チェックしていきましたが、専門職が取り付けたとは思えないような配線処理。
案の定ですが、
絶縁テープを剥がしたら配線をネジってるだけという手抜き工事
せめてハンダ付けくらいしましょうよ
全部見直してやり直すのでまぁイイんですが、、、
愚痴ばかりでごめんなさい
ヘッドライトをカラ割してみると加工箇所はボンドでカッチカチに固定されてます。
これだと切れた部分だけの修理は難しいので全撤去で全て作り替えます。
他店の加工方法が間違ってると言うつもりはないのですが、
修理できるような工程で作られてないこと、不良が起きやすい手法かな?
あちこちが切れるってことは何かしらの原因があるわけですしね。
メッキは通電しますからね(ヒント)
そんなこんなで、、、
シーケンシャルウインカー部分は全て作り直しまして、
車検対策として純正位置のウインカーと切り替えできるようにしました。
同じ位置でスイッチバック方式でスモール点灯もします。
ウインカーを出すと切り替わる仕組みです
サイドーマーカー部分はホワイトでDRL点灯させたいということでした。
もちろん車検はNGですので、ON/OFFできるようにしました。
車検の際は純正ヘッドライトに戻すつもりらしいのですが、
その都度脱着工賃を追加するくらいならということで今回車検対策として各箇所にスイッチを設けた次第です。
(エンジンルーム内なら追加費用も少額です)
Y様にもご満足いただけたようで安心しました。
この度はありがとうございました。
では