【らいと兄弟】デモカーのライズ カスタム④ デッドニング後編
本日2つ目の投稿![]()
今朝アップしたRAIZEの続きになります。

遠出はキツいので使いませんでしたが、
街乗りとしてはめちゃくちゃ使いやすく、不満はあれど結構気に入ってたんですよね![]()
ちょうどコロナ禍でなかなか乗り換えできず、
約3年2万キロとたぶん過去イチ乗った仕事クルマでした![]()
弊社のお客様にもライズに同乗された方も多いんですが、
デッドニングを施工したこともありロードノイズなども気にならずに乗れてたんじゃないでしょうか?
④ウェザーストリップ
DrARTEXのREDWINDを施工。

こちらの製品は、ウェザーストリップ内に入れるシーラーになります。
風切音や空調効果の改善、ほこりの侵入を抑制するなどの効果があります。

要はボディとドアの間にあるウェザーストリップを純正以上に密着させることが目的としたデッドニングになります。
案外単純なものだけに、「密閉=効きそうだなぁ」と連想しやすいんじゃないでしょうか?

ウェザーストリップにはよく見るとエア抜きの穴がいくつか空いてます![]()
その穴からシーラーをグルッと1周入れていくだけですの、単純作業です。
が、これがまた途中からシーラーが入りづらくなり、
イライラと格闘しながら地味にイヤな作業です![]()

クルマへの施工後は見た目はほぼわかりませんが、
画像のようにゴムを引っ張ってエア逃げ穴を広げれば赤いのがちょっと見える感じです![]()
それと施工後は特に半ドアになりやすいなどもなく普段通りにご使用いただけます![]()
⑤ドア防振

ドアに関しては、カスタムオーディオとしてプロセッサーやスピーカー埋め込みなど施工していたので、
防音目的というよりはオーディオ環境を整えることを中心に施工しています。

ダイハツ特有の樹脂パネルの薄さもあって、オーディオを鳴らすと盛大にビビリます![]()
内張り全面に制振しました。
位相を整えるサウンドチューニングの目的でもあります。
この上に吸音材を全面貼りしてるのですが、画像が見つかりませんでした。見つけたら追記しておきます。
 
⑥シェイクダンパーの移植

エンジンからの振動はステアリングにも露骨に伝わってきます![]()
![]()
ここにも3気筒の影響があるわけで、ライズはやや激しめです。

これは何かわかります??
トヨタ車の中堅クラス以上には採用されてるシェイクダンパーです。
エンジンがある以上は構造的にステアリングに振動は伝わりますが、その振動と真逆にシェイクダンパーが作用することでステアリングへの振動を打ち消す効果があります![]()
身近なところで言うと、イヤホンのノイズキャンセリング機能をイメージして頂ければと。

ステアリング中央上部に取り付けるものですが、取付には少し加工が必要です。
(ダイハツ車のステアリングはダンパー設定がないため)
パドルシフトも追加してるのでハーネスの逃げ場が減ってしまい、
そこからカサカサ音が出てもイヤなのでこういったところも異音防止テープを施工してます。

ライズにはかなり効果てきめんでした。
某SNSにも載せたところ結構参考にされた方もいらして、なかなか高評価のようです![]()
ライズ/ロッキーで振動を感じる方はぜひご依頼お待ちしてます。
 
⑦その他のビビリ音対策
何度も書いちゃいましたが、振動によるものなのかビビリ音的なものがあちこちするんです![]()
メーカー対策されたナビ自体がブルブル震えるっての以外は、
不具合とかそういった類ではなく、3気筒エンジンが故のものだったり、ある意味こんなものでしょって考えです![]()
あとは自分が静粛性を意識しすぎってのは自覚ありです(笑)
ダッシュボード内に結構異音が感じます。
ここからは細かいところを適切に異音対策をしていきます。

昨日のプリウスのダッシュボード交換のブログでも書きましたが
エアコンダクト周辺もカタカタ鳴るので吸音材で微振動を抑えたりしてます。

エアコンセンターダクトの部分にも吸音シートを貼り込みます。

ちょうどナビ裏になる箇所なので、ハーネスが集中する部分です。
画像の通り異音発生の可能性があれば先に潰しておくって感じです![]()
この部分に関しては、ナビ裏から電源を取るようなお仕事をするときは普段から1枚貼ったりしてます。

これは今預かり中の岡山のクラウンのマルチナビ裏。
連結コネクタやヒューズホルダーなどはもちろん音が出ないようにしてます。
俺より異音にうるさいので
(爆)

大体こんな感じでライズには防音対策を取り、気になる箇所があれば適宜対応するような形で最終的には相当改善しました![]()
走行が静かなEVやハイブリッド車が増えてきた昨今、エンジン音やロードノイズが気になるクルマも増えてます。
施工ポイントと材料の選別を間違えなければ、
手をかけた分だけ効果が出せるのでがデッドニングです![]()
特定の異音に悩んでる場合なんかも、
お車をご入庫頂ければ原因の特定もやってますので、ご興味あればぜひ![]()