【らいと兄弟】ルークス ハイウェイスターのカスタム取付
常連T様からのご依頼です。
いつも有難うございます![]()
ルークス ハイウェイスターGターボのご入庫作業![]()

前車のアクアG's購入時もそうでしたが、
軽ハイトワゴン系でNBOX・スペーシアカスタムと3車種でご相談頂いておりました![]()
僕個人としてはスペーシアカスタム推しでしたけど(笑)
軽四とはいえ、トップグレードだけになかなか高いっすね![]()
(動作チェックで)試運転しましたけど、ターボ&ハイブリッドだと可愛くないくらい颯爽と走りますね![]()

プロパイロットいるかな?って話もありましたけど、
問答無用であった方がイイとですね![]()
後付けできないですし、運転が超ラクチンですからww
ってことで作業の方ですが、
お決まりのボディガラスコーティング&ウィンドウコーティングの他に用品をいくつか取付させて頂きました。

ルークスは初見ですが、内装をバラしていきます。
確か今回のルークスって三菱と日産の協力車でしたよね??
脱着要領は日産車って感じです![]()
あっ、わたし日産車は苦手?不得意?です(笑)
と言っても普通に作業も整備もできますけど、
昔から苦手意識が![]()
ネジ1本外すにしても整備性が悪いなぁと思うのは自分だけですかね?![]()

サブウーファー取付にあたりバッ直から![]()
説明書にナビ裏からの指示があっても、音質や安全性的にもなるべくバッ直が良いです。

前車で使っていたアルパインのサブーファーを助手席シート下に設置しました。

ハイレベル入力ケーブルを持ってないようなので、
今回はハイローコンバーターを使ってRCA接続してます。
今回は予算抑えめでということで、

スピーカーはカロッツエリアのFシリーズをお買い上げいただきまして、
バッフル等も付属品を全て使って取り付けてます。

デッドニングも最小限で共振する部分だけ抑えてあります。

ツィーターも純正位置に取り付け。

全てポン付けみたいな感じなので、お値段的にもかなりリーズナブルな内容となってます。
音質を上げたいと思った時は、きちんとオーディオを鳴らす環境(バッフルやデッドニング等)を作ればと思います![]()
予算次第でどうにでも出来ます![]()

シフトノブを革巻きにしたいってことで、軽くお裁縫を![]()
学生の時から裁縫とかわりと得意だったんですよねw

ルークスのシフトノブは、トヨタ車みたいに外すことができないので、
このように直接縫いつける感じになります。

機能的なところではオートパーキング&オートブレーキホールドキットを取り付け。
他はだいたい装備されてるので、このくらいしかありません![]()
![]()

セカンドステージさんのインテリアパネル。

この手のパネルは、社外品パネルの持込でいっぱい見てきましたけど、
フィッティング感や塗装の質はやっぱりセカンドステージさんが1番ですね![]()

社外品のアルミペダルを取り付け。
純正移植できるようなものがないので仕方ないですが、案の定フィッティングが難ありです![]()

すぐ外れて危険なので、しっかり接着させましたので余程のことがない限り外れないと思います![]()

外装灯火類はウインカーが電球でしたので、LED化して作業完了です。
ってことで、T様いつも有難うです![]()
