久々に質問箱の返信していきます。




1月中には面接の記事頑張って書くのでそこで詳しく書きます!



医学部のボーダー、軒並み7割のようですし全然あるでしょうね


7割代前半どころか6割代から合格する人も全然いるんじゃないでしょうか…


共通テストが難しくなったことで今年の入試は二次力がある人が有利な気がします



医学部への志望動機がなくなりそうになった時…



↑このとき(2浪のセンター直後)です


これ以上浪人したところで何にも成績変わる気がしなくなって


一生医学部受かる気しなくなりました…


3浪以上すると医学部以外に行くとなかなか就職で厳しそうですので


医学部を諦めるならこの今しかないのかなとも思ったのですが


諦めきれませんでした。


医師になりたいなという気持ちを捨てきれなかったのもありますが、


何より、ここで諦めて


「今までの努力はなんだったんだ…」


ってなるのが嫌でした。


あと「諦める」を選択したらたぶん一生引き摺るだろうなと思ったのも大きかったです。


自分の高校の友人には多くが医学部に進学していたり親族にも医師がいたので、


彼らを見るたびに医学部を諦めたことを後悔するだろうな…と思いました。




なので諦めなかった理由は、

医師になる動機を保てたというより自分の環境や性格が影響が大きかったのかもしれません。


そうした影響がなければ医師になる動機を保ちながら浪人し続けるのは自分にはたぶん無理でした。


そうした影響があったからこそ医学部に行くという動機を保ち続けれた、とも言えます。




将来を見据えて後悔をしない選択をするのが大事だと、自分は思ってます。


また、挫折や絶望感を味わっているときは


「人間死ぬ時にいい人生だったと感じれたらいい、


別に今辛くても、この先幸せになれればいい」


と考えると気が楽になるのでオススメです。


浪人してて辛くて仕方がない時、

自分はこの考えで乗り切ってました。(笑)



↑メンタルの保ち方についてはここでも詳しく書いてるので是非読んでみてください〜





二次試験の配点が高め(総合展の半分以上が二次試験の配点)のほうが逆転確率は高いと思いますが


配点より問題との相性が1番重要だと思います。


二次試験の問題の難易度って


・難易度が高め…単科医大や医学部専用問題を出題する総合大学


・難易度が易しめ〜標準…総合大学全般

            (上位旧帝大以外)


の2パターンに大きく分かれると思います。


駿台全国や京大、阪大などの冠模試でもある程度戦えるなら前者の方が逆転できると思いますし


全統記述レベルなら取れるけど駿台全国や京大、阪大などの冠模試では取れない人は後者の方が向いてると思います



配点的に二次比率が半分以上のところから問題タイプが自分に合う大学を選んでいくのがいいです。


そして、最終的には過去問を実際に解いてみて決めるのがいいと思います。




岐阜大の数学はやったことないのでわからないのですが


福井大学の数学は医学部専用問題であり、かなり難しめなので


福井医学部の過去問をやり込むのに加えて、


自分の数学の記事(↓)でいう④であげた参考書をやるのがいいと思います



医学部攻略の数学はかなりオススメです。


あと本番まで1ヶ月ですので、


ここから頻出分野から優先的に問題を選び、


本番と同じ時間、問題数で実戦的な演習をするのがいいと思います。


福井医学部の過去問やりつくしたら、

京府医、滋賀医などの単科医の問題をやるのもありだと思います。





以上です!



次は面接についての記事出します


では〜



↓なんでも聞いてください!