

酷暑が続いておりますが みなさまお元気でしょうか?
ブログをご覧くださっている方はすでにお気づきかもしれませんが…
この記事の枠の右横





おたふくさんの写真がご覧いただけるようになりました

ページを開くたびにランダムに写真が入れ替わります

たんぽぽの技術担当 石仏くんが 少しでもおたふくさんの写真が
みなさんの目にとまるようにとアレンジしてくれました

ちなみに「たんぽぽ」のサイトでも季節ごとの写真が
ご覧いただけます

http://dl21.photo-web.cc/index.html
今日は終戦記念日
そしてお盆休みの方も多いのではないでしょうか
日本にはたくさんの風習がありますが
どれも 自然や目には見えないものに対する畏敬の念を表す習わしがほとんどですね
旧盆の8月13日になると 私の家では
父がおたまや(納骨堂のことをこう呼んでました)からご先祖様を
小さな提灯の火に宿し 連れて帰ってきます
私たちは家の前でオガラに火をつけ 迎え火を炊いて お迎えします
その提灯の火を仏様(仏壇)のろうそくに移して
15日までの3日間 ご先祖様と一緒にすごします
ものごころついた頃から その3日間は
目には見えないお姿だけれども家の中がなんだか賑やかだと感じていました
盆の中日にはお寺さん来て頂いて お経をあげて頂きます
そして15日には マコモで作った船に
たくさんのお供え物を詰め込んで
玄関では 送り火を炊き
近くの河原に精霊流しに行きました
今は実家からは遠くに住んでいるので とても懐かしい想い出です

本当に このお盆の時期に 亡くなった方々の魂が
この世にお帰りになっているのかどうかは分かりません
でも
ご自分の人生を全うして亡くなった方々
志半ばで亡くなった方々
戦争や自然災害で亡くなった方々…
その方たちが安心して またあの世に帰ることができるように
生きている私たちは 自分のできることを精いっぱい行い
日々一瞬一瞬を大切に生きたいな
と思います
「たんぽぽ」は震災の復興を応援していますが
まずは 戦争や震災で亡くなった方々に想いを馳せて
その方々の想いを繋ぎ この世を素晴らしき世界にしていきたい
そんな想いが根底にあります
8月15日のこの日に みなさんと共に
私たちの心の奥にある 安らかな平和な場所を
静かに見つめたいと思います

