緑膿菌との闘い!! | ミニウサギとミニシュナ青空マリの1日1歩♪

ミニウサギとミニシュナ青空マリの1日1歩♪

2022.5.5で13歳になるミニウサギのライト♂️と、元繁殖犬で、心臓病の為、ペースメーカーを埋め込んで頑張って生きてるマーリの日常です
2021.2.20お空の住人になった保護犬青空(てん)ちゃんも登場します

ライト君、1年~2年位前から

涙で目の下がガビガビになりはじめました。


そのうち白い目やにがでるようになって

ガビガビ➕ベトベトにあせる



ネットで調べてみると
涙嚢炎(るいのうえん)
というものに似ていたので
先生にお話して
目薬をだしてもらいました。


1日2回。

酷くなったら3回。

みるみる良くなりました音譜



休むとすぐにガビガビになるので

毎日の点眼はかかせずあせる



ずっと安定していたのに

2ヶ月位前から、なぜか悪化あせる



目薬を変えてもらっても良くならず

検査をしてもらうと


緑膿菌というものが検出されましたショボーン


緑膿菌(りょくのうきん、学名、Pseudomonas aeruginosa)は、細菌に分類される、グラム陰性好気性桿菌の1種であり、地球上の環境中に広く分布している代表的な常在菌の1つでもある。ヒトに対しても病原性を持つが、健常者に感染しても発病させることは無い。ただし免疫力の低下した者に感染すると、日和見感染症のうちの1つである緑膿菌感染症を起こす

元々、緑膿菌は消毒薬抗菌薬に対する抵抗性が高い上に、ヒトが抗菌薬を使用したことにより薬剤に対する耐性を獲得したものも多いため、緑膿菌感染症を発症すると治療が困難である。このため緑膿菌は、日和見感染症や院内感染の原因菌として医学上重要視されている。

張り付け方がわからないので

Wikipediaからコピペしました(^^;



色々検索してみましたが

愛うさちゃんか緑膿菌に感染した飼い主さんが

治療法がないと言われた。

と、悩まれている内容を読みました悲しい



毎日、お家でケアをするものの

あぶらが強くて毛が絡んで

触ると痛いのか、物凄く嫌がるので

両目の回りを刈ってもらいました。


少しは良くなるかなぁと思いきや
次の日にはガビガビ汗


2週間後の病院までの間に更に酷くなって
炎症をおこして、痛々しいお顔ですぐすん


目薬では効果を得られない病気らしいので
内服薬からのアプローチ!


2週間飲んでみて。。。
全然効果なし悲しい

目からでている白いもの。
目やにだと思っていたのは 

先日、病院で鼻涙管洗浄してもらったとき
目と鼻から、膿が溢れてきたそうです汗


引き続き内服薬と。
効果がでるか難しいとのことですが
また、目薬を変更して
点眼治療もしてみてます。


お家では、目の下を保護するために
白色ワセリンを塗るといいとのことで
薬局で買ってみました。
白色ワセリンが、何も入っていない純粋なワセリンで
うさぎさんに使えるそうです。



治療方法がなく
根治が難しい緑膿菌。


人間のお母さんが、お子さんの病気や怪我を
変われるものなら変わってあげたいって気持ち
ほんとによくわかる。

顔がただれるのは嫌だけど
おじいちゃんライトが痛みに耐えるのは
辛すぎですショボーン



ライトのお顔が痛くなりませんように。
膿で息苦しくなりませんように。

残り短い兎生を
穏やかに過ごせますように。



もし、緑膿菌の治療やケアに

これがいいよって

ご存知の方がいらっしゃいましたら

教えていただけませんか。


よろしくお願いいたしますm(_ _)m





皆さんの大切な子達が
毎日元気でありますように。

闘病中の子達は
穏やかな時間を過ごせますように。