今月も今日で終わりですね。
このブログ書くのに3週間位かかってます
12月下旬から体調不良のライト とマーリたん
とマーリたん
 とマーリたん
とマーリたん
ライトの体調不良は12/16日(金)から始まりました
仕事から帰宅して、ただいまの挨拶をした時
反応が鈍くて、撫でても揺すっても動かず
このまま死んでしまうのでは
「ライト!ライト!ライト!」
何度も揺らすと、ハッとして
ビックリして、走り出しました。
寝ぼけていただけかな?
とりあえずホッと一安心したけれど💦
12/17(土)通院日🏥
朝、やっぱり動きが悪くて
撫でても揺すっても動かない。。。
けど、大嫌いなキャリーを見たら
猛ダッシュで逃げた
やっぱり気のせいかな?
と思いつつ
先生に相談して血液検査をしてみると
CPK?という数値が高く
これは、心疾患・神経症状・斜頸などで
上がると言われました
帰宅してキャリーから出すと
走ろうとした瞬間、前のめりに転がって
サークルに激突
右前足が動かなくなってしまったようなのです
右のおててに力がはいらず横に広がってしまい
後ろ脚で踏んでしまっています💧
でもでも、ここからがビックリ‼️
2日後の月曜日の朝、仕事に行くまでは
歩けなかったはずなのに
帰宅すると、おやっ?歩けてる?
おてて動いてるではないですか😍⤴️⤴️
サークルを半分に縮小したので
大好きなライト君に近くなったマーリたん
心配そうに見守ってます

ライトおじいちゃん歩けてましゅよ

ライトの頭をナデナデするマーリたん

好きな人や嬉しい時、かまってほしい時などに
おててチョイチョイでちゃいます

今年になってから、少ーしずつ右側に傾いていて
最近は、左お手手も
ちょっぴり力が入らない感じがします
今、一番の悩みごとはペレットを食べないことと
軟便

12/17の通院から4週間後の通院日までで
40g痩せていました

ペレットを変えてもダメ
お団子にしてみてもダメ
元気な時ならあげないおやつ系をたくさん買って
試してみましたが
食べてくれたーと喜んでも2度目は食べなかったり
クンクンしてプイッと嫌な顔したり
触ると骨がゴツゴツ
とにかく何でもいいから食べてほしいな

今、一番食べるのは乾燥ブロッコリーの葉っぱ🍃
大好きなのは乳酸菌とうさぎのチカラ
うさぎのチカラは前からあげていましたが
高くて躊躇していたチカラのちからも
とうとう買ってみました

もしかしたら、お鼻が詰まってて
(3回膿を抜いています)
食欲がわかないこともあるかもしれません。
と先生が仰るので
お家でネブライジングするためのお薬をいただき
機械も購入しました!
キャリーに入れてやってみると
暴れて落ち着かず

先生に相談すると
とにかく吸えば少なからず効果があるそうなので
ケージにinして、吸入をあててみました。
これでも怒って暴れてたけど

水飲みボトルは、お皿タイプにかえてみました!
上を向かなくていいから、楽になったかな?
そして、軟便

朝起きて、軟便まみれだったり
お昼、自転車をかっとばして帰宅したら
(これで事故に遭ったのですが )
)
 )
)もの凄く、軟便まみれになってたり


後ろ脚も、お尻もしっぽも
うんPまみれで固まっているんですよ~
動けないならお風呂に入れられるけど
ちょっと拭こうとするだけで、この時ばかりは
飛び跳ねて逃げるほど元気があるのが
悩みどころです














今月初旬に病院に行ったとき
体?頭?が、すこーし揺れて
初めて眼振がおきました

右側に傾いていることもあり
エンセのお薬 も飲んでみることになりました。
も飲んでみることになりました。
 も飲んでみることになりました。
も飲んでみることになりました。お家では一度も眼振はおきてないので
もしかしたら
病院に行くまでのストレスが
大きいのかもしれません

近くで安心して診てもらえる
病院があればいいのですが。
色々悩めるところです













 職場の兎カレンダー📅
どこの会社のかな♪と見ると。。。
↓
↓
↓
↓
↓
そして、職場の気温と湿度
夏は暑くて、冬は寒い職場
先週は、湿度20%の日もあり乾燥しまくりです

病気の子
シニアの子
ハンデがある子
お外で頑張っている子達
元気な子も
みんなみんな幸せな毎日でありますように
一気にまとめて書いたので長々とすみません💦
読んでいただいてありがとうございます













