アストロダイアリー2025、好評発売中です。
12月から使えますので、今のうちにご購入くださいね。
こちらは、占星天文暦がついたバーチカル・タイプの手帳となります。
◆基本的な使い方
バーチカル手帳を初めて使う方は、最初は戸惑うかもしれませんが、これにはすべての予定を書き込んでいきます。その予定の始まる時間と終わる時間に丸をつけて、その間を矢印でつなげます。
ちなみに私は、視覚的にパッと予定を把握したいので、↑のように囲んでいます。
ポイントは、家を出る時間、予定が終わって次の場所へ移動する時間なども書き込むことです。これはまだちょっと先の予定なので、書きこんでいませんが、前日あたりに、どこか寄るのか、食事はどうするのか、直行なのか、予定が見えたら書き込んでいます。
面倒かもしれませんが、そうすることで空き時間を把握できるのです。
バーチカル手帳を使う目的は、時間の有効活用であり、人生の中で実現したいことをどんどん達成することにあります。
基本の予定をすべて書きますが、To-Doリストもまとめてしまうと良いですね。やるべきタスクがあれば「領収書まとめ」「Aさんにメール」「資料作成」など、仕事の合間にやることをリストアップして、どんどんこなしていきましょう。
家事やプライベートの予定で、今週中にやりたいことや、特定の日にやっておきたいことは、ウィークリーの右側のTo-Doリストに書いておきます。そして、空いている時間にどんどん実行する予定を入れていきましょう。
◆やりたいことを実現させる使い方
マンスリーカレンダーの左側には「Wish List」というページがあります。
ここには、実現したいことをどんどん書き込んでいきましょう。
この「実現したいこと」をリストアップするコツがあります。
1. 月の望みを書き出してみる
これは生活、衣食住に関することですね。
例えば、こんな感じです。
- 「毎日健康的な食生活を送る」
- 「早寝早起きをする」
このような望みに対しては、それを具体化することが大切です。
- 「週に4日以上は自炊をする。魚と野菜は一皿ずつ取る」
- 「朝は必ず6時に起きる。睡眠時間は7時間以上を心がける」
また「クローゼットの整理」や「不要な食器をリサイクルする」といった項目には、所要時間を書いておくと良いでしょう。こうすることで、「朝の30分×4回で片付ける」など、見通しが立ちます。
2. 水星の望みを書き出してみる
これは知的な作業、勉強、調べ物、プランニングなどですね。
具体的にして、所要時間も意識しましょう。
例えば、講座などの復習やまとめは時間がかかりますので、計画的に取り組む必要があります。学生時代に戻ったみたいで楽しいです。
3. 金星の望みを書き出してみる
これは遊び、趣味、社交、デート、レジャー、お買い物など。
行きたい場所ややりたいこともリストアップしましょう。予算も記載して、資金計画も立ててみてください。
◆メモの一元化が鍵
この手帳を使いこなすコツは、すべてのメモを一元化することです。
スケジュール、To-Doリスト、やりたいことリスト、お買い物メモ、旅行のプランニング、誕生日や記念日のプレゼントリストなど、頭の中にあるアイデアや思いつきまで、すべて書き出すことで、計画的に行動することができます。
私はこんな感じで、公私混合で日々のやること、やりたいこと、計算、買うものなど、思いついたら書いて、常に卓上に開いて置いています。そうすると実行力も上がるし、やり忘れも減るし、自分がどれくらいの時間で、どれくらいの量の活動ができるのかも掌握できます。
たくさんのことを実現したい人は、思考が整理され、やるべきことが明確になるので、快適に過ごせますね。
特に年齢を重ねてきて感じるのは「体力にまかせて無茶はもうできない」ということ。無理を重ねると、確実に肉体にダメージがきて、翌日や翌週あたりまで、あちこちガタがきたり、思考のシャープさが欠けたりするので、健康第一なのです。
賢く有意義で健康に、たくさんのことをこなしたい人には、ぜひ、バーチカル手帳をお勧めしたいのです。