
当日はYouTube LIVEでの配信がうまくいかない…というトラブルが発生して、ご迷惑をおかけしましたが、Facebook LIVEに切り替えて始まった本編は「飲み物準備していたけれど、飲む暇なかった」と言われたほど、濃厚な講義の時間でした!!
今回はいつもの講座とは趣向を変えて、いまの時代の気になる人物たちの星を、ザビエに読んでもらおう!ということで、わたしが人選させてもらいました(役得)
動画の冒頭でちょこっと話していますが、先日読んでいた本のなかに出てきた「平常時、わたしたちは、他者の能力のみを見ているけれど、危機的状況になると、人間性を見る」というのがすごく印象的で、そしていま、本当にそれが明らかになっているときだと感じます。
いま、このような事態にどう対応しているのかという姿から、わたしたちはお互いの人間性を見るのでしょう。
おそらく、わたしのそれも明らかになっているでしょうし、人のそれを見て、がっかりしたり、応援したくなったりすることもたくさん起こっていると思います。
気になるリーダーたちが大勢いるのですが、世界を牽引する女性のなかでも、コロナ対策を機に、支持率を大幅に上げたドイツのメルケル首相と、台湾の蔡英文総統。
台湾では、感染拡大防止の最前線で活躍して驚異の90%超えの支持率を獲得した、鉄人大臣こと、衛星福利部部長(日本の厚生大臣相当)の陳時中氏のチャートも読みたいところでしたが、誕生日が12月としか書かれていなかったので、若手IT大臣の唐鳳氏のチャートをピックアップしました。
そしていま、リアルタイムで活躍している日本のリーダーたち。
安部首相と対比する形で、各都道府県で活躍するリーダーの中から、東京の小池百合子知事、大阪の吉村洋文知事、北海道の鈴木直道知事を取り上げました。
昨日発表された毎日新聞の記事でも、コロナ対策でもっとも評価している政治家の1位が吉村知事、2位が小池知事、3位が安部首相、4位が鈴木知事でしたね。
わたしは個人的にいま大阪に住んでいることもあり、吉村知事を応援しています!!
本当に彼の素早い決断と実行力、明確な発言、大人としての対応など、見ていて、心が揺さぶられます。
ザビエも動画のなかで話してくれていますが、いまの時代は共感力のある政治家が、わたしたちの支えとなり、安心感を与えてくれて、ついていこうと思わせるのでしょう。
最後に志村けんのチャートにも触れてもらいました。彼の死が、3月の終わりのひとつの転機ともなったと思いますし、わたしたちの世代は誰もがドリフで育った世代だとも思います。
ザビエの、死にまつわる考察については、心に染み入るものがありました。
飲み会と呼ぶには、本当に聴き応えたっぷりのザビエ節が炸裂する90分です!
いまのわたしたちの過ごし方に関するヒントもたくさんあると思いますので、ぜひ、お時間あるときにご視聴ください
