北部の野底と
いう地域にあるコテージに宿泊していました。
北部は中心街から45~60分ぐらい離れていて
海と山に囲まれた大自然のエリア。
まわりにお店はほとんどないので、街で
買い出してきた食材で、コテージのキッチンで
料理したり、テラスでバーベキューしたり
していました。
コテージから徒歩60秒でめちゃめちゃキレイな
ビーチがあって、部屋から水着で行って泳いで
濡れたまま部屋に帰って、シャワーを浴びる
ことができます。
干潮の時間は遠浅でナマコが多いのですが
午前中は数メートルで足がつかなくなるぐらいの
泳ぐのにちょうどいい深さで、プールのように
透明で、波もほとんどないので、すごく
泳ぎやすかったです。
そして4日間毎日ビーチで泳いできましたが
一度も誰もおらず、プライベートビーチでした。
宿はネットがうまくつながらなかったので
ひさしぶりに情報遮断の環境でまったりでした

島の一番北までドライブしたり、展望台へ行ったり。
海沿いのカフェへ行ったり、鍾乳洞に入ったり。
ちょうど新月前後に星まつりで、九州沖縄地区で
一番大きいという天体望遠鏡の天体観測会に
参加することもできました。
肉眼でも、ものすごい星の数

石垣島ではティンガーラと呼ばれる天の河が
キラキラと輝いて見えました。
琴座のベガと、鷲座のアルタイルと、白鳥座の
デネブで夏の大三角。
ひときわ美しく妖しい光を解き放つ 蠍座の
一等星アンタレス

星の神話を思い、夜は星を眺めていました

日本神話は星の物語がとても少ないのですが
島を渡る八重山地区では星は季節と方位を知る
大切な存在で、古い星図などが残されていて
とても美しかったです。
それから、石垣島の魅力といえば多彩な海

近隣のビーチでも毎日ゴーグルつけて潜って
いましたが、ボートシュノーケルで沖まで
出ると、そこは魚の楽園

シュノーケルでも充分、目の前に魚の大群が
横切ったり、珊瑚まわりの生態系が楽しめます。
日本女性の美白信仰とは真逆に、またしても
真っ黒に日焼けしました(^-^)/
美しい海がそこにあって泳がないなんて…

帰る翌日から台風接近とのことで、ナイスな
タイミングで帰ってくることができました。
今日明日と大阪に2日だけいて、週末から
横浜&東京でーす(^-^)/
iPhoneからの投稿