養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記 -8ページ目

養生コーディネーター渡辺真里子のつれづれ日記

国際中医師で国際薬膳師の視点から、毎日のくらしの中で気づいたこと感じたことをつれづれにつづります。

Attachment-1.jpeg

◎今日は、雨~。


こんにちは。渡辺真里子です。

いつもご訪問ありがとうございます。


6月もあとわずかですねー。

今年も半分終わっちゃった!

夏至も過ぎて、
なんだかすごく折り返した感じ、というか、
切り替わった感じがするのですけれど、
気のせいでしょうかねー?


* * *   * * *   * * *


さて、

一昨日・昨日は本草薬膳学院・大阪教室の
6月の授業日でした。

フェイスブックで写真をアップしたりしていたので
投稿を埋め込む形で
ちらっとご紹介しますね。

(こんな機能見つけちゃったので、試運転)



本草薬膳学院・大阪教室、6月第1日が先ほど終了しました。みなさま、ありがとうございましたー。今日の実習は冬の薬膳。←夏なのに。。。(^^;;なので、当然「温める)メニューのオンパレードです。激辛モノとはまた違う、温まり方感じていただけたかな?日中は日差しが暑かったですが、帰る頃にはほどよく曇ってくれてました。ありがたいー。明日もがんばりまーす(^^)

Posted by 渡辺 真里子 on 2015年6月24日




本草薬膳学院・大阪教室、6月の授業が終わりました。毎度のことながら、準備は大変ですが始まるとあっという間。それだけ楽しかった、ということですね。生徒のみなさんも回をおうごとにチームワークがよくなってすごいです。これからが楽しみー。

Posted by 渡辺 真里子 on 2015年6月25日


教室に通ってくださっている生徒さんは
世代もお仕事も家族環境も
それぞればらばら。

でも、「薬膳を学びたい」という
とっても熱ーい気持ちは共通している
ステキな大人の方たちなので

授業中の熱気も感じるし
実習のときのチームワークもとってもいいのです。

おかげでワタナベ、
毎回盛り気味でしゃべっております。

(昨日は盛りすぎて授業時間30分オーバー(^-^;)

そして、いろいろと助けていただいて
とーってもありがたいです。

来年の春、みなさんが
薬膳の、どんな使い手さんになっておられるか
楽しみにしながら

また来月もがんばりたいと思います。



* * *   * * *   * * *


■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」
 2015年8月1日(土)13:00~14:30【夏バテ対策】

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年7月17日(金)14:30~16:00【紫外線対策】
       8月1日(土)13:00~14:30【紫外線対策】

 詳細・お申し込みはこちら→
 

■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★(開講中)

 中医薬膳師コース(2015年4月~2016年2月)
 毎月の第3水・木曜日 1回6時間 22回

 詳細はこちら→

★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定)
 全18時間

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (次回開講2015年9月予定)
 全36時間

 詳細・お申し込みはこちら→




今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


                          渡辺真里子


 季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!

 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪

 サンプルは こちら; からご覧いただけます。


FullSizeRender.jpg
◎あじさいの美しい季節になりましたねー。いつの間にか(笑)


こんにちは。渡辺真里子です。

超~~~お久しぶりの更新となりました。

そんなブログにご訪問、
本当に本当にどうもありがとうございますm(__)m

あまりに長い間更新しないものだから
「病気じゃないか?」とご心配いただいた方もおられたとか。

ご心配おかけして申し訳ありません。

ですが、実のところぜーんぜんそんなことはなく
元気にしておりましたですー(^-^;

ただ、
そうですねえ、

パソコンの画面を見るのがちょっと苦手になったかも。

…というのが、久しくブログ書かなかった一番の理由かなあ。

いやいや、ほんとに
ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。


***   ***   ***


改めて日付を見てみたら、
なんと3か月半も書いてなかったんですね。びっくり!

そりゃあ、桜を通り越して
あじさいも咲くっちゅーもんです。

その間は、
Facebookでつながってくださっている方は
ご存知かと思いますが

以前よりお知らせしていた
本草薬膳学院・大阪教室が無事開校し
(定員ぴったりの10名でスタートでした)

それより先に、薬日本堂漢方スクールの各講座のほうも
順次スタートし

あとは京都・奈良はもちろんのこと東京やら名古屋やらに行ったり
神社やお寺、あと、聖地と呼ばれるようなところ行ったり、と

いろいろと動きのあった3か月間でした。


***   ***   ***


で、

タイトルの「肉体改造中」。

ええ、そうなんです。

ただいまワタクシ、肉体改造中でございます。

といっても、あのラ〇ザップのように
出っ張ったお腹をシックスパックにしようとしているわけでは
ありません。

身体のゆがみを取って
バランスを整えている、という感じかな。

昨年末から鍼灸院に通いだしたことは
このブログでも書きましたが

2月からは
漢方専門のクリニックに通ったり

そこに併設のサロンで
整膚(せいふ)という施術を受けたりしています。

整膚というのは
皮膚をつまんでゆるめることで
経絡の通りをよくし、
気血の巡りをよくしたりゆがみを整えたりする施術です。

そこで教えていただいたのは
思っていた以上に
私の身体は歪んでいた、ということ。

歪んでいる、というか
家で例えると
基礎が弱くて柱がちゃんと立っていない状態
なのだそうで…。

あと、
頭がずっと絶壁だと思っていたのですが
頭皮の緊張が強いために
絶壁どころか後頭部がへこんでいる状態だとも。

いやはや、お恥ずかしい。

そりゃーいろいろ問題出てくるはずだ(苦笑)。

今は2~3週間に一度のペースで、
施術していただいています。

40年以上かけて歪んでいる身体なので
一気に整えるのは難しいですが

それでも
後頭部がちょっと丸くふくらんできた感じがしたり
X脚だったのがちょっとまっすぐになってきたり、と

すこーしずつすこーしずつ
整いつつある感じ。

最近はこんな靴下はいたりも。

FullSizeRender.jpg


3本指靴下です。

履き続けていると
足の重心の偏りを戻してくれるのだそうですよ。

そういえば、
最近足元のふらつきがマシになってきたような気がするなー。


これからも
身体がどう変化していくか
しばらく観察していきたいと思います。

変化が感じられたら
またご報告しますねー。


■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 「暮らしに役立つ漢方養生&薬膳」
 2015年6月19日(金)14:30~16:00【水の巡り】
      8月1日(土)13:00~14:30【夏バテ対策】

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年6月21日(日)11:30~13:00【ダイエット】
       7月17日(金)14:30~16:00【紫外線対策】
       8月1日(土)13:00~14:30【紫外線対策】

 詳細・お申し込みはこちら→
 

■現在開講中または開講予定の講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★(開講中)

 中医薬膳師コース(2015年4月~2016年2月)
 毎月の第3水・木曜日 1回6時間 22回

 詳細はこちら→

★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 漢方養生指導士養成講座・初級コース
  (次回開講2015年10・11月予定)
 全18時間

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 漢方養生指導士養成講座・中級コース
  (次回開講2015年9月予定)
 全36時間

 詳細・お申し込みはこちら→




今日も最後までお読みいただきありがとうございました。


                          渡辺真里子


 季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!

 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪

 サンプルは こちら; からご覧いただけます。



IMG_3405.JPG

◎また茶席の写真を撮るの忘れちゃった(^-^;
 代わりに待合スペースをパチリ♪


こんにちは。渡辺真里子です。

ご訪問どうもありがとうございます。


今日はおひな祭りでしたね。

フェイスブックを見ていると、
ちらし寿司とか巻きずしとか、
今日の夕食はお寿司率が高ーい!(笑)。

我が家はお寿司とまでは行かなくても
お澄ましぐらいは、と思って買い物に行きましたが

はまぐりがあまりにも高かったので
あさりのお澄ましにしました(^-^;


***   ***   ***


さて、
もう一昨日のことになってしまいましたが

「中国茶をゆるりと楽しむお茶会~弥生の宴~」を
開催させていただきました。

ご参加いただきましたみなさま、
冷たい雨の降る中、お集まりいただきまして
どうもありがとうございました。

今回は
「発酵茶いろいろ~青・紅・黒」と題して、
烏龍茶(青茶)、紅茶、黒茶(プーアール茶)を
飲みくらべてみました。

こうやって改めて飲みくらべてみると
それぞれのお茶の色や香り、味わいの違いが
よくわかっておもしろかったですねー。

私自身もとっても発見が多く、勉強になったお茶会でした。


IMG_3423.JPG



さっそく、
ご参加くださったIさんが感想を寄せてくださったので
了解いただいた上で、ご紹介しますね。

☆☆☆

日曜日はお茶会ありがとうございました。

大好きな青茶や、珍しい紅茶、ちょっと苦手な黒茶の飲み比べで、
とても楽しみにしていました。

特に、プーアル茶は自分ではなかなか美味しく淹れられないので
飲む機会も少なく、
久しぶりに本格的なプーアル茶が飲める良い機会でした。

紅茶
3種類、黒茶2種類、青茶の鳳凰単そうなどを飲み比べて
美味しいお菓子もいただきながら、
参加された皆さんとお茶や薬膳の話、体調や日常の話など、
楽しくお話ができ、良い時間を過ごす事が出来ました。

ありがとうございました。

会場の刻家(ときや)さんは初めましておじゃましましたが、
とても趣がある素敵な空間でした。

お部屋の写真を取り忘れたので残念です。

また次の機会に写真に納めて帰りたいと思います。

☆☆☆ 

Iさん、ありがとうございましたー!

またぜひ、お部屋の写真を撮りに、
あ、いやいや(笑)
お茶を楽しみにいらしてくださいね。

この日、お茶請けに中国食材のスーパーで買った
なつめの蜜煮をお出ししまして
なかなか好評だったので
買ったお店の場所をお伝えしたのですけれど

後で聞いたところによると、
この日初めてお会いになられた方どうしで
仲良く買いに行かれたんだそうですよ。

これぞ、お茶が繋いだご縁ですねー♪

次回はまだ未定ですが
一応5月か6月ぐらいにやりたいな、と考えています。

決まったら、またこのブログでもお知らせしますね。



■受付中のセミナー・イベント■
★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 「季節に役立つ漢方養生&薬膳」
 2015年3月21日(土祝)15:00~16:30【春のストレス対策】

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 「季節のお手入れ!漢方美容術」
 2015年3月21日(土祝)13:00~14:30【かゆみ・吹き出物】

 詳細・お申し込みはこちら→
 

■春からスタートの講座■
★本草薬膳学院・大阪教室★(設置予定)

 中医薬膳師コース(2015年4月~2016年2月)
 毎月の第3水・木曜日 1回6時間 22回

 詳細・お申し込みはこちら→

★薬日本堂漢方スクール・大阪校★

 漢方養生指導士養成講座・初級コース(2015年4・5月開講)
 全18時間

 詳細・お申し込みはこちら→

=====================

 漢方養生指導士養成講座・中級コース(2015年3月開講)
 全36時間

 詳細・お申し込みはこちら→

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

                          渡辺真里子

 季節の暦・二十四節気に合わせてお届けする
 メールマガジン好評配信中です!

 「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」

 配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪

 サンプルは こちら; からご覧いただけます。