◎お天気に恵まれ、無事製茶できたお礼にうかがった、
坪林の南山寺より。
こんにちは。渡辺真里子です。
ご訪問どうもありがとうございます。
昨日東京より戻りました。
出かける前はとても蒸し暑かったのに
帰ってきたら肌寒さを感じるほどであわてました(汗)。
雨降ってたせいだと思うんですけれど、
東京にいた間はとっても暑かったので
大阪も暑いだろうとタカをくくっていたのが甘かった。。。
気温差が激しくてもうついていくの大変。。。
さて今日は、前回書けなかった、
台湾で食べたおいしいものを一挙ご紹介しましょう~♪
まずは、
坪林の宿でいただいた食事から。
2泊3日の間にいただいたお料理の中から
一部をピックアップしてみましたー。
見てるだけでお腹が鳴りそう(笑)。
ご覧のように素朴な家庭料理なんですが、
素材の味が活かしてあったり、
バジルなどハーブを上手に使ってあったりして
食べ始めるとお箸が止まりませんでした。
食材自体の新鮮さとか生命力みたいなものも
ふだん食べているモノとは違うのかなあ。
お野菜もたっぷりで
量のわりにはもたれない、とってもヘルシーなお料理でした。
あ、ちなみに、薬膳的にみても結構いけてるお料理です。
ナスやウリ、キュウリは身体の熱を冷ますし、
バジルや冬瓜、さやいんげんは湿気によるだるさやお腹の不調を
改善してくれます。
蒸し暑い時にはぴったりのお料理ですねー。
さて次は、
台北に移動したその夜に食べた、東坡肉(トンポーロー)!!!
つやっつやのてりってりで、中はとろとろ♪
この後お店の人がはさみで切ってくれるのですが、
お箸でも十分切れるんじゃないかと思うぐらいやわらかでした。
色を見るととっても味が濃そうですが、実は意外とあっさり。
聞いたところによると、肉が柔らかくなるまで蒸してから
濃厚なたれをかける作り方をしているんだそうですよ。
次は、
翌日猫空(まおこん)でいただいた、茶葉料理。
すべてのお料理に茶葉が使われているんですが、
ちゃんと茶葉の香りや味が活かされた絶妙なお料理でした。
真ん中のエビも手前のたけのこもおいしかったけど、
ここのチャーハンはしっかりお茶の香りが感じられてびっくり。
実はこのお店、2年間の台湾旅行でも訪れたのですが、
あいかわらず上手なお料理を堪能できて大満足でした♪
猫空は台北郊外の山で、ここも茶産地なんですが、
台北中心部から近く、眼下に台北市街地が一望できるので
週末は家族連れでいっぱい。
(ちなみに夜景のきれいな夜はカップルでいっぱい、とか)
この日は午後から雨模様となり、
ちょうど食事している間はザーザー降りだったので
席から見える台北101がかすんでいたのがちょっと残念でした。
(そういえば、前回も食事中に雨降ってたなー(笑))
そして、台湾最後の夜は
山の中の隠れ家レストランへ。
こちらでは、仏教思想に基づいたという
身体にやさしいお料理をいただきました。
コース仕立てで一品ずつ提供してくださるのですが、
お皿や盛り付けがとっても洗練されていました。
お料理も素材の味が活かされていてとってもおいしかったですよー。
一番びっくりしたのがこれ。
上にのっているのは乾燥したハスの花です。
中は鶏肉やハスの実、キノコなどが入った具だくさんのスープ。
ハスの花はお店の人がテーブルに持ってきてから
お箸を使ってトッピングしてくれます。
花は見る見るうちに開いてバラバラになっていくのですけれど
このひと鉢?のために花びらを散らさないよう
一輪丸ごと乾燥させるなんて
なんとも贅沢ですねー。
お味のほうはというと、鶏肉やキノコのうまみたっぷりの
身体が元気になりそうな感じのスープだったのですが、
花の香りがほんのりするのがちょっと不思議な感じでした。
ということで、
今回もたらふくおいしいもんを味わうことのできた旅でした(^^)
また行きたいなあ、台湾!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
malico
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
◆お知らせ◆
★食養生カウンセリング、ご予約受付中!
中医学の視点からあなたのお身体の状態を解説し、
おすすめの食材をご提案します。
詳しくは こちら をご覧ください。
★メールマガジン好評配信中です!
「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」
配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪
サンプルは こちら からご覧いただけます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*