◎これは植物のハンゲショウ。京都・建仁寺両足院にて。
こんにちは。渡辺真里子です。
ご訪問どうもありがとうございます。
今日、通販で買ったレインブーツが届きました。
関西は今年なんだか空梅雨っぽいんですが
これから活躍する場面、やってくるかしら…?
*** *** ***
台湾で食べてきたおいしいものについて
書こうと思っていたのですが、
たまった事務仕事してたらすっかり時間がなくなってしまったので
また次回にということで。すみません。
何にもないのも愛想ないので
猫空のソフトクリームをアップしてみよう。
いろんな種類のお茶が使われていて、
私は鉄観音茶のソフトクリームをいただきました♪
今日から7月なんですねー。
自分の感覚としては
まだ5月ぐらい?な感じなので
7月と聞いてなんだか変な感じです。
それでも、
先月後半から続いていた眠気やら身体のだるさが
今日あたりからすっきりした感じがするので
ああやっぱり月が替わったんだなーという気がします。
さて明日7月2日は「半夏生」(はんげしょう)という雑節です。
昔は半夏生までに田植えを済ませ、
このころにちょっとお休みを取ったんだとか。
なので、タコとかうどんとかサバとか
地域によって違いはありますが
疲れた体に英気を養うようなものを食べる習慣が
生まれたようです。
…というのは、調べて分かったことですが(笑)。
私はどうしても「半夏生」という文字を見ると
生薬の「半夏(ハンゲ)」を思い出してしまいます。
サトイモ科で真っ白できれいな生薬なんですけど、
毒性があるので、
半夏を触るときは
ついつい生姜(生姜は半夏の毒性をおさえます)を
探してしまうんですよねー。
そもそもは「半夏生」って半夏が生えるころ、
ということなのだそうですよ。
あ、冒頭の写真のハンゲショウは実は半夏とは違う植物です。
でもおもしろいことに、
半夏生の時期にだけ葉が真っ白になります。
(ハンゲショウ=半化粧というのが名前の由来だとか)
去年、京都の両足院さんで
ハンゲショウが生い茂るお庭を鑑賞させていただいたのですが
鮮やかな緑に白が映えてとってもきれいでした。
もしお近くでハンゲショウを見る機会があれば
ぜひこの時期にじっくり眺めてみてくださいね。
…という、去年書きたかったネタを
1年たってようやく書いてみました(笑)。
さてさて、明日から2日間東京に出張してまいります。
ご入金確認などちょっとお時間いただきます。
申し訳ありませんが少しお待ちくださいね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
malico
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*
◆お知らせ◆
★食養生カウンセリング、ご予約受付中!
中医学の視点からあなたのお身体の状態を解説し、
おすすめの食材をご提案します。
詳しくは こちら をご覧ください。
★メールマガジン好評配信中です!
「渡辺真里子の『養生的くらしのヒント』」
配信登録・解除・登録内容変更は こちら から♪
サンプルは こちら からご覧いただけます。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*